1月7日(日)七草がゆ/もやし野菜炒めと豚汁
おはようございます。
昨年末から風邪をひいていることはご報告のとおりです。
2,3日前から咳が酷くなりましたが、とうとう昨日は倦怠感が出てきました。なんか、快方に向かうどころか、悪化しているんです。
もしかすると、また別のインフルとかコロナとかを併発しているのかもしれません。
まぁ、昨年来から暴飲暴食を繰り返していましたから、内臓が弱っているのを自覚します。
特に腎臓機能が低下しているのが分かります。背中に痛みがあるので、腎炎でなければいいのですが。
というわけで、今日も走れません。
陸上ランナーが焦って走って、また怪我をするという気持ち、よく分かります。
今朝は七草がゆです。疲れた胃を整えるという春の七草はまさにそのとおりで、じんわり優しいものが体に入っていく感覚です。
やっぱりもう普段はこういう清貧なものを摂るべきなのかなと思うこの頃です。
昨夜はなんとか夕飯をこしらえました。一昨日、上野の崎陽軒でシウマイを買っておいてよかったなと安堵。
今朝も体調はよくありませんが、仕事です。
サウナでリラックスしたいです。
今週の記録
医療費 :0円
労働時間:51時間
家事時間:5時間
ランニング走行距離:0km
読書量:3頁
瞑想時間:25分
飲酒日数:4日
体重:65.5kg(日曜日測定/前週比+0.1kg)
1月6日(土)白菜・長ねぎ・三つ葉の味噌汁(ハナマルキの無添加田舎味噌)とご飯
おはようございます。
BS TBSの「夕焼け酒場」は以前は毎回楽しみに視ていました。西島まどかさんの大ファンだったんですよ。
美人で聡明で、話しが面白く、きたろうさんとの息もぴったりで。
西島さんが番組を卒業なさると聞いたときはもうがっかりでしたね。それ以来、番組をあまり視なくなりました。
昨年の最後の回、久しぶりに「夕焼け酒場」を視ましたが、なんともつまらなかったです。女性のアナウンサーには申し訳ないのですが、どうにも盛り上げにかけていました。
まず、酎ハイを1杯しか飲まないって、どうなのか。もうすでにそこで壁を作っていますよ。
取材対象者、そしてきたろうさんの懐に飛び込んでいかなきゃ。
で、西島まどかさん、今何をしているのかなと気になって調べてみたら、「引退」とありました。
え? 引退? どういうこと?
すっかり、それでもやもやしちゃって。酎ハイ飲みすぎて、体調崩しちゃったのかなとか、いろいろ考えましたよ。
すると、今年のニュース。
安住紳一郎さんがご結婚されたときき、そのお相手が西島まどかさん。
思わず二度見しちゃいましたね。
西島さん、お元気そうでよかった。
西島さん、安住さん、ご結婚おめでとうございます。
今朝もかみさんの体調が戻らず、朝食をこしらえました。自分もなんだか、咳が酷くなり、ほうほうの体なのですが。
1月5日(金)根深汁(ハナマルキの無添加田舎味噌)とご飯/八宝菜と野菜スープ
おはようございます。
ニッポン放送の飯田浩司さんが番組で、元旦の地震、2日の羽田事故について、「日本を支えているのは現場です」と語っておられました。
正月もなく現場で救出活動をする方々、避難場所などを設けている自治体、支援物資を届ける人たち、そして飛行機会社や空港会社に勤務する人たち。私たちはまず、現場で働く方々に敬意を示すことを忘れてはなりません。
安全と水は、当たり前に手に入るものではないのですから。
石川県では多くの集落が孤立しているとの報が入っています。道路の寸断、人手不足などで現場に入れないとの情報もあります。これが日本の現実、地方の現実なのでしょう。
東京は今日も穏やかです。仕事に出かける人はそれほど多くはありません。まだお休みの人が多いみたいです。
都市部に住む私たちができることはなんでしょうか。
昨夜は八宝菜をこしらえました。まぁ無難にできました。
今朝はかみさんが発熱しており、会社を休むそうです。どうも、自分の風邪が伝染ったようです。
このため、朝食の支度は久しぶりに自分がしました。
納豆には若干、酢を入れました。雑誌「Tarzan」で肝臓にいいとの記事があり、ちょっと試しています。
1月4日(木)かみさんの味噌汁とご飯
おはようございます。
今日からお仕事という人もいらっしゃるでしょう。かみさんも今朝、仕事に出かけていきました。
朝、散歩に出ましたら、駅に向かう人の数はまだまばらです。ざっくり、通常の3分の1くらいでしょうか。
まだまだお休みの人が多いんですかね。
自分はもう1月2日からフルスロットル状態です。昨年は元旦は休めましたけれど、今年は更にきついスケジュールです。
この土日が山場です。
風邪が治らず、今は咳がだいぶ出てきました。この年末年始は3回ランニングする計画でしたが、一度も走れず、ちょっとブルー。筋肉が衰えていることを自覚します。
今年はホノルルマラソンに挑戦するという目標を持っていますが、いきなり予定が狂ってしまいました。
そういうメンタリティの整え方も今年のテーマだったりします。
今日も頑張るぞ~。
今朝は久しぶりにかみさんの熱い味噌汁をいただきました。
1月3日(水)雑煮
おはようございます。
例年、元旦に届けられる新聞に掲載されている「今年の運勢」欄を楽しみにしてきました。
実は独立を決意したのは、その運勢欄が関わっています。
「60年に1度の星の会合があなたの星座で起きる今年は試練と収穫の年。(中略)チャレンジあるのみです」。
これを読んだ時、今年しかないと強く感じたものです。
新聞は昨年12月でやめてしまったので、その運勢欄を見ることはできません。図書館が開いたら見に行くつもりです。
そこで、ネット上でいろいろと星座占いを物色してみました。いくつかあるうちに思わず引き込まれてしまったのが、「しいたけ占い」さんのサイト。
情熱的な文章で、思わず一気読み。
そこには「3年にわたる運命からのテストにうち勝った者になる」ような事が書かれており、思わず泣きながら読みました。
独立から3年目。遮二無二やってきた結果が出るということかと勝手に解釈しています。
頑張るぞ~。
今朝も鶏ガラ出汁の雑煮です。
1月2日(火)雑煮
おはようございます。
能登半島を中心とする地震、やはり大惨事になっているようです。
お見舞い申し上げます。
昨日、午後から、我が家はすごろく大会になりました。すごろくといってもボードゲームではなく、任天堂ゲームの「桃太郎電鉄」です。
ゲームも佳境に入っている頃、なんだか揺れているような気がしたんです。
はじめは、気のせいかなと思いました。酒を飲みすぎた翌日、体が揺れたりするんで。
でも、少しずつ大きくなって、思わず「地震じゃね?」と言うと、家族は気づきません。
ところが、数秒後かなりの揺れがきて、しかもそれが数分続きました。
思わず、思い出しました、あの日のことを。長い地震は尋常じゃないと。
すごろく大会はその場で中止になり、テレビで地震の被害状況を見守っていました。
夜8時頃、すごろく大会の続きをすることになり、ゲームも終盤、娘が振ったさいころで行ける場所のひとつが珠洲。
家族みんなで複雑な気持ちになりました。
そして申し訳ない気持ちになりました。
どうぞ、被害が最小にすみますよう、お祈り申し上げます。
今日から仕事はじめです(昨日も午前中仕事しましたが、それは準備運動ということで)。
暗いうちに一人寂しく雑煮を食べました。
その理由はテレビでキムタクがいつも入れて食べていると言っていたからです(笑)。
これが意外と合うんですね。
すっかりそれが定番になりました。
もちろん健康にもいいそうですが。
おはようございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
電気がまさんもお酢納豆でしたか。
キムタクがそれを食しているとは知りませんでした。
納豆は地域によって、いろんなブレンドがありますね。確か本場茨城は砂糖を入れたりするとか、しないとか。
実は昨日、初めてお酢納豆にチャレンジしましたが、感想的にはいまいちでした。ちょっと入れすぎたのかも。次回は少し加減して入れてみようと思っています。