「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 0903 - 200円のつまみと260円の紹興酒 - 「立ち飲み中華 盛苑」(品川区小山)

2015-08-24 23:20:31 | 居酒屋さすらい ◆立ち飲み屋
叔母が引っ越しをしてからというものの、もう武蔵小山には来ないだろうと思っていた。
だが、それもひょんなことから、この街に来ることになった。
4年ぶりに訪れる武蔵小山の駅はだいぶ変わっていた。駅前の胡散臭さは相変わらずだが、駅がきれいになっていた。やがて、この街も大きく変わるだろう。駅前の再開発が行われるという。
「すたんど ちっぷす」も「晩杯屋」も「鳥勇」もやがてどこかに移転を余儀なくされるのだろう。
屋根付きアーケードの「ぱるむ」を通り、ネット情報で得た立ち飲み屋を探した。店は発見できたが、すでに閉店しているような雰囲気だった。そこで、ボクは踵を返して、駅に戻った。あのごちゃごちゃとした駅前に戻れば、適当な店を発見することができるだろう。
 
駅前の雑然さは、品川区は独特のものを持っている。例えば大井町。駅の隣の闇市の風情を残す町並みがあるのは、このムサコも極めて似ている。
路地の狭さ。こきたない店がずらりと軒を連ねる。久しぶりに「晩杯屋」にでも入るかと思い、歩いていると、一軒の店舗が目に止まった。「中華料理も悪くないか」、そう思いながら店に近づくと、この店は立ち飲み屋だった。小柄な女性がカウンターにもたれかかりながら、立って酒を飲んでいる。
「盛苑」。
なんと読むのだろう。「じょうえん」か。それとも「もりえん」か。
 
店に入って、赤いカウンターに陣取った。
片言の日本語の女性が「何する?」と聞いてきた。中国人特有のイントネーションである。
「生ビール」。スーパードライが300円。
 
「中華立ち飲み」。
中華最強説を唱えるボクにとって、この組み合わせはすごい。とうとうこの組み合わせが来たかと、心の中で叫ぶ。
立ち喰いのフレンチやイタリアンが、ものすごい勢いで店舗を増やし、連日超満員の盛況ぶりを見せている。だが、どうだろう。この「盛苑」の閑古鳥っぷりは。しなびたおばちゃんとボクの2人しか客がいない。店の汚さが問題なのだろうか。
もし、「俺の~」が中華をプロデュースして「俺の中華」でやったら、どうなるのだろうか。ボクは十分アリだなと思う。
「麻辣牛」(200円)、「水餃子」200円)、「麻婆豆腐」(200円)。魅力的なメニューに、ボクの心は踊る。とにかく、迷うことなく頼んだ。一心不乱に。値段の安さに対して、味も悪くない。本格中華とまでは言わない。でも、この値段に対して、損はしない内容と味である。「水餃子」は4個も入っている。
 
ここまでくれば、あとはもう紹興酒である。5年ものが260円。量的には1合ほどである。ファミレスのバーミヤンで紹興酒が1杯100円で振る舞われているので、いまさらこれを安価だとは思わないが、それでもこの価格帯は嬉しい。
ちなみに、ボク熊猫が最も好きな酒はホッピーではない。何を隠そう紹興酒である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぬか漬けホーロー記 その4 | トップ | 旅するランチ 057 - 成田の鰻... »

コメントを投稿