「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【朝食と昨日の夕飯】 20211206-20211212

2021-12-12 09:31:59 | 今朝の味噌汁

12月12日(月)Workshop・さくら(小樽市手宮)のマンデリンとメゾンカイザー西武池袋本店(豊島区南池袋)の食パン/ポークドリアとマカロニサラダ

おはようございます。

「昭和」とか言っておっさんをディスる風潮がありますが。ウチの娘も自分やかみさんを「昭和」とか言ってからかいます。しかし「昭和」な人の定義がよく分かりません。生まれなんですかね〜。自分は確かに昭和生まれだけど、昭和時代は約18年しか生きてません。かみさんに至っては15 年。平成の方が長く生きてますよ。しかも社会人になったのは平成ですから。まぁいずれ、子どもらも大人になったら「平成」とかって言われるんでしょうね。

今日、もう少し暖かくなったら、ちょっと走ってみようと思っています。3kmくらいランニングして膝の状態をチェック。もうなんともなければいいのですが、痛みが再発しないかという恐怖感はあります。

昨夜はリクエストがあり、ドリアとマカロニサラダをこしらえました。レシピは「クラシル」から。豚バラが冷蔵庫にあったので、それを使いましたが。脂が出るのでとろみはつきやすいです。

今朝は「メゾンカイザー」の食パン。久しぶりなのでおいしく感じました。

12月11日(土)ブロッコリー・しいたけ・豆腐(秋田味噌3:仙台味噌3:会津味噌3)の味噌汁とごはん

おはようございます。

昨日はいくつかアポイントがあり、「お昼ご馳走します」という嬉しいお約束をいただいた企業に出かけると打ち合わせが伸びてしまい、次の約束に出かけなくてはならなくなりました。お昼ごはんは持ち越しです。次の約束も忘年会と称したちょっとした打ち合わせです。ところが、お約束したその人は体調が悪いらしく喫茶店で打ち合わせして終了。なかなか昼ごはんにありつけないまま、16時になってしまいました。楽しみにしていたことが2つも消滅。それは致し方ないところでしたが。何気なしに入ったヨドバシカメラで何気なく店員に「ipad miniっていつ在庫入ってきますかね」ときいたところ、「今、在庫ありますよ」とのこと。速攻で買っちゃいました。なんか、最近買い物の話題ばかりですみません。

しかし、昨日のアメ横は混んでたなぁ。もうすっかり街はコロナ前に戻っているような印象です。

今朝は冷蔵庫の残り物を処分。ブロッコリーを投入しました。味噌は東北のトリプルシリーズです。

12月10日(金)春菊・ながねぎ・豆腐(秋田味噌)の味噌汁とごはん/大根と豚バラの照り煮とはくさいのサラダ

おはようございます。

スターウォーズシリーズの新作ドラマ、「ボバ・フェット」のドラマは今月29日に日米同時オンエアとなり、楽しみにしています。

ドラマ、「マンダロリアン」で生きていることが判明したボバの半生がそこで明らかになるという訳です。

過日、ジャージを買おうといろいろと検索していました。最近、買い物に行くのも飲みに行くのも、すっかりジャージが定着しているからです。NPB日本ハムの新庄剛監督のような高級そうなジャージではいけません。スクールジャージのようなヘボいのがいいんです。「北の国から」の純と蛍の子ども時代に着ていた奴とか テツ&トモさんみたいなの。それをかみさんに言ったら、「やめてくれ」と言われました。そんな恰好で近所をうろうろしないでくれと。それならばとスポーツ用品のものを物色したのです。自分は昔からナイキ党ですが、ジャージはやっぱりアディダスかなと見てみると、なんとアディダスはスターウォーズと提携しているんですね。

知らなかった。

もっと見てみると、実に魅力的な商品がたくさん出ているではありませんか。その中から目当てのジャージを検索すると、なんとボバ・フェットのジャージがあるのです。しかもあのアーマーの色と同じくすんだ緑のタイプ。

迷わず買いました。在庫をみると「残り僅か」となっています。どうやら買えそうだとカートに入れて会計に進むと、送料が700円近くとられることに気付きました。会員登録すればその送料は無料になるというので急いで会員登録をして、いざカートに商品を入れると、「売り切れ」になってしまっているではありませんか。

マジかよ。たった数分の間で、こんなことに。

うわぁと思いながら諦めてアディダスのページの窓を閉じていると、会員登録する前に商品をカートに入れたページが残っていました。もしやと思い、そこでログインすると、なんと商品はキープされていたのです。つまり、恐らくそれが最後の1着だったのだと。ぎりぎり買えました。ボバ・フェットのジャージ。けれどこれ着て歩いても、多分誰もボバのジャージなんて気づかないんだろうなと思ったりしています。へボいジャージでヘボ・フェットみたいな。

昨夜は夕飯をこしらえました。

「大根と豚バラの照り煮」、そしてはくさいのサラダ。ともに、「きょうの料理」からです。後者はなんだかあまり魅力的なメニューではありませんが、冷蔵庫にかなりのはくさいがあったから。そしてレシピは栗原はるみさんだったので信頼性が高いから。まぁまぁうまくできましたが、はくさいサラダは子どもらには不人気。かみさんは「おいしい」とばくばく食べてくれました。

12月9日(木)こまつな・しいたけ・あぶらあげ(仙台味噌5:まぼろしの味噌)の味噌汁とごはん

おはようございます。

〽外は冬の雨、まだやまぬ

昨日は寒かったですね。気が重くなるような雨で外出には身に堪えました。昨日は水曜日ですが午後もお仕事。取材で祐天寺に行き、酒場で一休み。

〽傘がないわけじゃないけれど帰りたくない

いえ、フラれた人を思って帰りたくないわけではなく、ただ単に帰るのが面倒くさかっただけで。

祐天寺から家まで2回の乗り換えで約1時間強。ちょっとした移動なんです。

今日はすっかり晴れています。今日も楽しく仕事するぞ~。

という訳で昨夜は夕飯をこしらえませんでした。

今朝の味噌汁の味噌は適当にチョイス。そろそろお味噌屋さんに仕入れに行かねば!

12月8日(水)石狩鍋風味噌汁(仙台味噌)の味噌汁とごはん/石狩鍋

おはようございます。

髪型をマッシュに変えて随分と経ちますが、今でも「ビートルズがお好きなのですか」と尋ねられます。好きですよと返すと、「ジョンとポール、どっち派ですか」と更に返されることがよくあります。難しい質問です。往年のカープファンに「山本浩二ですか、衣笠祥男ですか?」と聞くようなもんです。2人がいて広島カープ。ジョンとポールがいてビートルズだからです。ジョンとヨーコの企画展「ダブルファンタジー」のチケットを怪鳥からいただき、観に行ったのが昨年の今頃のこと。早いものでもう1年が経とうとしています。今日はジョンの命日です。1940年生まれのジョンが凶弾に倒れたのが1980年。そして去年の命日は40年忌という。トリプル40だったことに今更ながら気づきました。

企画展「ダブルファンタジー」の最後はセントラルパークを歩くジョンとヨーコのプライベートビデオが流されていました。ジョンの死の数週間前の撮影らしいです。このビデオにかみさんはいろんなことに思いを馳せていたことを今朝知りました。ジョンとヨーコを、漫画「キャンディ♡キャンディ」のキャンディとテリィになぞらえた文章を、自身のブログに書いたようです。なるほど、ともに大英帝国出身、紆余曲折後にニューヨークで再会するキャンディとテリィになぞらえるのは興味深い視点です。

ジョンとヨーコのプライベートビデオはジョンの死後にシングルカットされた「Woman」のPVに使われています。ダブルファンタジー展で上映されたファイルは尺が長く未発表の部分があったようです。その中で自分が気になったシーンは、とある若者とジョンのやりとりです。ジョンが歩いているのを見た若者は興奮を隠しきれずジョンに近づいてこう言います。

「え?ジョン?すげぇ、本物だ。すげぇ。ビートルズはいつ再結成するんだい?」

するとジョンはこう答えます。

「明日だね」。

恐らく、何十回、いえ何百回、何千回と尋ねられた、この質問に、いつしかジョンはこう答えるようになったのだと推測できます。はじめは面倒くさい質問を適当にあしらう紋切りの口上だったと思うのですが、ビデオのジョンの感じからはそうは感じませんでした。もしかすると晩年のジョンはビートルズの再結成を望んでいたのかも。そして自らの命がそれほど長くはないということも悟っていたのかもしれません。

「War is over」。

今もどこかで戦争はやみません。そして今日は日米開戦の日でもあります。今日だからこそ高らかにいえそうです。争いはもうやめようと。

今日はジョンの命日です。

昨夜は寒かったので、石狩鍋にしました。冬の鍋でほっこりです。

今朝はその余り物を味噌汁に。翌日は出汁がよく出ていて更に旨みアップです。

12月7日(火)豆苗・ながねぎ・豆腐(石野京桜5:会津味噌5)の味噌汁とごはん

おはようございます。

実は先月からかなり忙しいです。多分、自分の中に余裕がないのでしょう。新機軸の企画を考えられず、目の前の仕事に取り組む毎日です。先月から土日も仕事にあてています。ちょっと疲れ気味ではありますね。ランニングも出来ないし、発散できるものがなくもやもやとしたものがたまっています。新機軸といえば、とある業界新聞のとある賞の選考委員に選ばれました。そんな大役に抜擢されて恐縮なのですが、業界の一部にその賞の運営を巡って反発があるらしく、選考委員の自分にその火の粉が飛んでこないか心配になったりしています。多分、そういうのって大概杞憂に終わるんですが。そんな時によく思いだすんです。自分は楽しく仕事しているかって。何事も楽しくやらないとね。肩の力を抜いて。楽しくやる。

お昼ご飯は録画しておいたNHK朝ドラを観ながら食べます。それが、毎回毎回泣かせてくれるんです。泣いちゃうとごはんがおいしくないですよ。それが今ちょっとした悩みです。

昨夜は2日目のカレーでした。そして今朝は2毛作の豆苗を使ってお味噌汁です。今朝の味噌のテーマは上洛した会津藩士。

12月6日(月)根深汁(信州味噌3:越後中辛3:まぼろしの味噌2)の味噌汁とごはん

おはようございます。

先週土曜日、ipad miniを注文しようとしたところどこのお店も入荷待ちになっていました。こないだまで売ってたのに。半導体不足で品薄状態なのかな。仕事で使いたいからなるべくなら今月中に経費で買いたかったんだけれどこれでは致し方ありません。

こないだからよく登場する稲垣えみ子さんの本「寂しい生活」。脱電力、脱家電に取り組む彼女の哲学を自分も体現したいといろいろと画策していますが、家族がいる身分だとなかなか難しいのかなと。先週は洗濯機を買い、息子のスマホを新調し、そしてipadも。結局、家の中はモノに囲まれています。そういえば、昨日美容院に行きましたが、鏡台のところに置いてあった情報誌が「大人の週末」と「グッズプレス」。美容院の情報誌ってそのお客さん用に合わせたものを置くらしいのですが、自分てそんなに物欲の塊に見えるのでしょうか。

昨夜はかみさんがカレーをこしらえてくれました。今晩もそのカレーをいただきます。

今朝はひさしぶりに根深汁。爽やか系の味噌が足りなくて、今日はトリプル味噌の合わせです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらい 1857 - 忘れ... | トップ | 中華さすらひ 099 - 十条店も... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (怪鳥)
2021-12-10 10:59:59
イカゲーム風の緑のジャージにしてよ~。
返信する
Unknown (熊猫)
2021-12-10 11:20:56
怪鳥。

「イカゲーム」、観てないんだけど、画像見たら自分の理想のジャージに近かった。

ボバのジャージを本文に貼りました。モデルさんが着たらカッコいいけどおっさんが着たらただの不審者だろうね。
返信する
Unknown (怪鳥)
2021-12-10 11:52:25
イカゲーム風ジャージの方が街を歩いた時に注目されるよ~。観てないなら着れるはず!
返信する
Unknown (熊猫)
2021-12-10 12:07:46
いや注目されるために着るんじゃないよ〜。
目立っちゃいけないんです!
返信する
Unknown (ジャン)
2021-12-12 17:45:53
昭和ネタで昭和世代のオジさんをディスる風潮?
あるかもですが、ウチはないです。
拙Blogの重要キャラ、ソリ合わないオンナも昭和生まれですからね。
そういうネタになるとヤツは私を巻き込んで共闘戦線を張ろうとするんですよ。
返信する
Unknown (熊猫)
2021-12-12 19:53:34
ジャンさんの職場は世代間の揉め事がなく、何よりです。
やはり生まれが重要なんですかね。例えば昭和63年生まれの人ってほぼ平成ですが、「昭和」って呼ばれちゃうのかなと思うんです。
結局、古いものを昭和のレッテルでくくるだけで、そこに生まれてきた人をあてはめてディスるっていう構図なんじゃないかと思うんです。
それに対抗できない人は共同戦線をはらざるを得ないのかも。あと6年もすれば平成元年生まれも40代になって会社組織の多数派を占めるようになると思います。
返信する
若いのが (ふりーまん)
2021-12-14 20:34:12
「昭和」って言うのは、なにかあると「今時の若いやつは・・・。」ていうおっさんおばはんへの反撃なんじゃないだろうか。

お互いそういう事を言ってしまった時点で、同じ穴の狢な気がするから、俺はできるだけ若いやつはとか言わないことにしてる。
返信する
Unknown (熊猫)
2021-12-15 04:58:36
師よ。
それは大いにあるね。うんうん。

Z世代の奴らも含め、うちの息子なんかはスマホやデジタルものは直感的に操作して理解できて、自分らがちょっとまごまごしてると、「そんなことも分からねーのかよ」みたいな顔で対応してくるんだよ。それも世代間闘争の一つかな。

任天堂のSwitchとかも思いがけない挙動になったとき、どうしていいか分からなくなって息子を呼ぶとかして。自分らの子どもの頃はファミコンのリセットを押すか、カセットの回路の部分に息を吹きかければ大抵なおったのにね。

師のいう通りだな。
若い奴らにしてみれば、「昭和」は逆襲なんだね。それに反応してしまったら、奴らの思惑にのっちゃってるんだな。
返信する

コメントを投稿