なまらうまい酒と肴。札幌、なまら最高! . . . 本文を読む
5月8日(金)じゃがいも・ブラウンマッシュルーム・豆腐
おはようございます。
今朝は極度の二日酔いです。
昨夜、飲みすぎました。反省です。
飲みすぎた翌朝は舌が痺れて、味噌汁の味見がうまくいきません。
あ~、反省です。
5月7日(木)ちんげん菜・もやし・油揚げ
おはようございます。
長いGWが終わりました。GWはゴロゴロウィークでした。
「 . . . 本文を読む
「ほっきの刺身」450円。、「鰊のスティック」350円。、「生ラムジンギスカン」480円。すごい!このラインナップ!さすが北海道。それだけじゃない。 「トマトとモッツァレラのカプレーゼ」350円、「いぶりがっこ マスカルポーネぞえ」350円、「酒かす&わさびシャーベット」350円。和だけでなく、イタリアン、そのプラス和のエッセンス。日本酒の可能性を切り開く。 さらに「トリのザンギ」!350円。 . . . 本文を読む
椅子やテーブルの什器は取り立てて面白いものではない。抹茶色の椅子。壁際はベンチシート。 極力、個性を排除していうようにみえる。壁にある絵、店内に流れる音楽。本やレコード、その他装飾のようなものはなく、オーナーのこだわる匂いを何も感じさせない。そんな空間である。 . . . 本文を読む
「味の笛」を確信したのは、日本酒の「越の白鳥」(310円)。緑色の一合瓶。これってまさに「味の笛」。 一方、東京と違うのはホッピー。小売り用の瓶、あの黄色地に茶色でホッピーのラベルが貼ってあるあれが出てくる。 まだホッピーの流通がないのだろう。 . . . 本文を読む
政府系銀行に入る機会なんて、なかなかない。ましてや、その社員食堂に行く機会なんて、中小企業の出版社の記者にはないだろうね。でも、ひょんなことから、日本政策投資銀行(略称=DBJ)の社員食堂に招待されたのだ。
日本政策投資銀行。
なんてお堅い名称なんだろう。学歴、年収、そして本店のビル。いずれも高い。それも並外れて。
そのビルの34階にある社員食堂。これでもかというほどの上から目線。上すぎて、 . . . 本文を読む