5月12日(土)じゃがいも・わかめ/百菜劇場の米味噌5:八丁風味噌5
おはようございます。
小欄で、何度も書いてますが、嘘つきは泥棒の始まり。
首相秘書官と愛媛県のやりとり。防戦一方の前者は、いかにも苦しい答弁。偉い人らが、こんな調子でいいのでしょうか。都合よい解釈になったり、都合よく忘れたり。頭のいい人の認知は凡人とは違うようです。
3回に渡って学校関係者と面会したという首相秘書官。 . . . 本文を読む
唯一、開いていたカウンターに座り、頭上を見上げると、無造作ながら、美しくもある短冊メニューの数々に、またもや感動を覚える。どれもこれもおいしそうで、しかもやすい。「食べてくれ」という、お店の思い . . . 本文を読む
メニューを眺めると、立ち飲みなのに、意外に値段が安価でないことに気づく。 「レバー」、「つくね」、「鳥もも」などが1本150円。「ねぎま」は180円である。 仕入れがいいのか。それとも、何かが違うのか。かなり強気の値段だ。ホッピーの「中」をお代わりしたが、なんと値段が280円。 . . . 本文を読む
コロッケがさも主役のように、振る舞っているが、それは違う。その大きさ故に、一瞬主演者のようだが、あくまでも脇役だ。何故なら、ごはん、ごはん、コロッケ、ごはんと、口に運ぶ頻度は3回に1回だ。 . . . 本文を読む
5年6日(日)どんぐり舎(座間市相模台)のエチオピアモカ/MEIJIDO(北区王子)のバタールでバインミー
おはようございます。
以前はもっと鯉のぼりを飾っている家庭はあったように感じます。たとえ、マンションだらけの東京でも、ベランダに小さな鯉のぼりを飾っていたような記憶がありますが、今年東京で目撃した鯉のぼりは、1軒のみ。もっとも我が家は、男の子がいるにも関わらず、鯉のぼりも五月人形も持 . . . 本文を読む
ちょっと、残念だったのは、「晩杯屋」特有の熱が感じられない。もしかすると、2階は熱いグルービーな重低音が店を包んでいたのかもしれないが、少なくとも1階はグルーヴがなかった。せっかくの渋谷なのだから、クラブ並みのグルーヴ感を期待したい。「とんかつDJ」だって渋谷である。「大盛 レバーフライ」などを揚げる音で、ビートメイキングして、ノリノリの酒場にすることも可能じゃないだろうか。せっかくの立ち飲みだし。 . . . 本文を読む
「大もり」には、少しトラウマがある。若い頃、「大もり」を「おおもり」と読み、一度失敗した。「なんの、おおもり?え?あぁ、だいもりね」。それから、「もり」の大盛は「だいもり」と認識した。果たして、 . . . 本文を読む
5月4日(金)かみさんの味噌汁
おはようございます。
2日続けて、かみさんの味噌汁です。
今日は、娘のバレエの発表会。昨日はゲネプロで、今日が本番です。弁当持参のため、かみさんが朝から台所に入りました。2日続けて、味噌汁がかみさん担当になったのは、こういう理由からです。
さて、娘のバレエは、今日の発表会で引退です。先週も書きましたが、6年間お疲れ様でした。今日は悔いのなきよう、最後の公 . . . 本文を読む