
cozyさん
チェーン、大丈夫でした?


バーナム―ペダル、なかなかうまく使えています

新しい和音になった時にゆっくりと踏み替えましょう。
トンプソン―とてもきれいに連弾できましたね

一人で弾く時とは違ったハーモニーを味わえるので、伴奏の方も
よく聴きながら弾けるともっと

いよいよ最後の曲ですね

Tiffany氏
一年の計は元旦にあり と言いますが、今年最初のレッスンもこの一年の見通しを
表しているようで、何だか不安です

ピアノって、自分で練習しないと上手くならないんですよ…

とりあえず握手会が終わったら少し落ち着くかしら?それを願ってます

Nさん
ハノン―スケールはとてもよくできています

練習をよくやるようにして下さい。問題はカデンツですね…

和音をバラバラにして、1声部ずつ練習してみて下さい。
トンプソン―譜読みは易しく、もうほとんどできていると思いますので、左右の
掛け合いをもう少し楽しんで演奏しましょう

テンポに乗って和音で取る練習の後、少しテンポを上げて、分散して
弾いてみて下さい。ペダルは音をよく聴いて…

ブルグミュラー、ご苦労様でした


カバレフスキーは全く違うタイプの音楽です。曲の雰囲気を楽しみながら、譜読み
してみて下さい。
ゆいちゃん
ゆびのたいそう―かならずおとのおなまえをいいながらひくようにしてね。
なれてきたら、テンポをすこしはやくしてみよう!
ピアノランド―ふゆやすみ、がんばってれんしゅうしたね

さいごにひいたれんだんがいちばんよかったよ

つぎはピアノパレードのきょくをれんしゅうしてみようね

manya
ハノン―1ばんからつづけてれんしゅうしてねー

トンプソン―とてもよくひけていました


ひけるようになったら、強弱のきごうやきょくのタイトルなどを
よくみて、メロディーに合ったきょくそうや、きもちをこめて
ひくようにしましょう

つぎはピアノパレードをできれば2きょく


だいきくん
ハノン―だいきくんも、いま練習している曲だけじゃなくて、もう一度1ばんから
また練習してみてね

L.T.P―スラーにきをつけるとむずかしくかんじるかもしれないけど、自分で
3拍子をよく数えながら、スラーのかたまりごとに練習してみて下さい。
1拍目にはしっかりアクセントをわすれずに

IKU
ハノン―IKUも、ハノンは1ばんからつづけて練習しよう

左手だけでもやってみてね。
トンプソン―がんばってよく練習してありました

くりかえされるときは、強弱のちがいがある場合がおおいので、
がくふをよく見て、はっきりフォルテやピアノを弾き分けるように
しましょう。
つぎは有名なソナタのメロディーです。ひょうしをよく数えてね!