
Pちゃん
おうちでの練習をしっかりがんばっているのはよくわかりますよ

左手の苦手意識が強いので、新しい曲はなるべく左手から(もしくは左手だけ)
練習するようにして下さい。
次回はピアノランドを連弾して合格するように、両手での練習を頑張りましょう

Tさん
久しぶりのレッスンとなりました

ハノン―1,2番は続けて練習して下さい。3番は付点のリズムで

ソナチネ―まずリズム

なってもきちんと拍の頭を取るようにしましょう。
同じ音の連打が多いので、指使いにも注意して下さい

カバレフスキー―全体的によく弾けています

8分音符をスタッカートで弾けるテンポで、丁寧に仕上げましょう。
フレーズの変わり目で、長い音符はよく響かせるようにして下さい。
としきくん
ハノン―せんしゅうより手のつかいかたがとてもよくなっていました

1ばんのゆびがけんばんからおっこちないように、ちゃんとのせたまま
ひくようにきをつけてね。
ピアノランド―左手をよくれんしゅうしましょう。フレーズのかわり目がうまく
つながるように、そこだけとりだして、くりかえしてれんしゅう
してください。
おかあさん
ハノン―№1~7までニ長調で。
モシュコ―2番合格

音楽的にもすごく良い練習になっています

次の曲もまずメロディーの流れを掴んで、フレーズを感じながら
単旋律で練習してみて下さい。
チャイコ―拍子感を貫いて演奏しましょう

ゆるめたテンポは、フレーズの始まりと共に取り戻すようにして下さい。
テンポ表示や表情をつける細かい楽語にも注意して、表情豊かに仕上げて
いきましょう

Yさん
すごく正確なタッチで、お人柄が表れているように実直にまっすぐな良い音が
しています


少し硬いので、肘や腕をもっとしなやかに使うように気をつけましょう。
トンプソン―曲の音楽性をよく考えてきれいに弾けています

慣れてきたら、少しテンポを上げてもOKです

そうくん
しゅくだい、とてもがんばってれんしゅうできていましたね


おうちでれんしゅうするときも、レッスンでやったように、「1,2,3,4」と、
ひょうしをかぞえながらひくようにしてね。
ピアノランドの2ばんは、おんぷのながさにきをつけて、りょうてでれんしゅう
してください。らいしゅう、せんせいとれんだんしようね

3ばんはあたらしいおとがでてくるので、おゆびにきをつけてちょうせんして
みてね
