
中野さん
バスティン―まず左手の和音進行をしっかり把握して、和音で弾けるようになったら移調して
和音で弾いてみて下さい

ⅣとⅤは単音で結構です

右手は指づかいはそのままでいいので、調号に注意して片手でよくさらいましょう

バッハ―2小節1フレーズで、こちらも和音で指を準備して弾くようにしましょう

前の曲と同様に、4分音符はノンレガートで弾きましょう

今週は片手ずつで結構です

ゆりちゃん
きょうはソルフェージュもピアノもとてもいっしょうけんめいがんばったね

ピアノランド―たーあーとのばすおんぷも、たんたんのおんぷもじょうずにリズムがとれる
ようになあって、おててのこうたいもじょうずになりました

こんどは、ひとつのおへやのなかを「1,2,3,4」とかぞえながら
ひくれんしゅうをしてみてね

ことはちゃん
インベンション―右手と左手が「ねぇねぇ」「なぁに?」とお話しているように、それぞれを
おなじようにたいせつにひくようにしてね

左手のほうからさらいましょう

ブルグミュラー―フルートやホルンなどの、あたたかい音のかんがっきでえんそうしているように、
やわらかくレガートにひくようにしましょう

フォルテはでてこないので、ぜんたいてきにしずかに、とくに左手は
右手よりも弱くひくように気をつけてね

ばんりくん
トンプソン―よく練習してますね

次の曲は、まず4つの♭をよく確かめて、付け忘れのないように気をつけてね

左手と右手のさかい目がないように、なめらかにのぼっていくようにしましょう

バスティン―2拍子を意識しすぎちゃったかな

正しいリズムでゆっくりひけるようになってから、1と2とと数えて少しずつ
テンポを上げるようにしましょう

ななちゃん
毎日ほんとうによくれんしゅうしてるので、それがメキメキとななちゃんの力になってるよ

トンプソン―つぎのきょくは、なにちょうでしょう??
なんの音からはじまるおんかいのきょくか、考えてみてね

手をじゅんびするばしょに気をつけて、スラーにちゅういしながられんしゅうしてね

ピアノランド―かたとひじにすごく力が入っているので、もっとらくにして、ひじをはらないように
気をつけてね

つぎのきょくは、みぎてのゆびづかいをよーく見て、レガートにひくように
しましょう

さいしょはかたてずつよくれんしゅうしてね
