小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

9/6(木)のレッスン♪

2012年09月06日 | レッスンブログ





 ひなっちゃん
  ピアノランド…2きょくとも、よくれんしゅうしてじょうずにひけていました
         3びょうしのきょくは、さいごのおへやからさいしょにくりかえすときにひょうしに
         きをつけて、1ぱくおくれないように「1,2,3,1,2,3」とおなじテンポでしっかり
         かぞえてね  てくびをあまりふらないように、おゆびやてのかたちにきをつけて
         ひきましょう
  グローバー…1だんめも2だんめも、スラーのかかっている3,4しょうせつめかられんしゅうするようにしてね
        2きょくめはひょうしをとくにしっかりかぞえるようにしましょう




 ななちゃん
  今日はとってもざんねんでした  来週、ぶじにこれるといいね




 りのちゃん
  ツェルニー…次の曲は、和音をはっきりと強くひいて、32分音符は弱拍なので指先で軽くひくようにしてね
        いつものとおり、32分音符はリズム練習でもしっかりさらってください
  ソナチネ…2楽章のリズムはよくなっていました  やわらかく、歌やげんがっきでなめらかに
       歌ったりえんそうしたりしているようにひきましょう
       3楽章はでだしの左手の4-2指の和音のひきかたに気をつけて ぼうでつきさすような
       タッチにならないように、よくたしかめながらひいてね
       強弱記号にちゅういして、少しテンポを上げてしあげにしましょう
  シューマン…とてもよくがんばってれんしゅうしたね  ペダルをつけるとまたひびきが
        かわってくるので、それまではおゆびだけでレガートに、バランスに気をつけて練習しましょう
        中間部分はソプラノはなめらかに、そのほかの声部はシンコペーションのひきかたに
        気をつけてね




 しーちゃん
  ツェルニー…次はトリルの練習です  ゆっくりひくと譜読みはとても易しいけど、指使いによっては
        粒をそろえてひくのはなかなか難しいので、リズム練習でしっかりさらって下さい
  インベンション…時間をかけて、じっくり仕上げていきましょう
          まずは1声ずつ、トリルも入れて弾いてみてね
  ソナチネはいいテンポで仕上げることができました
  ソナチネは少しお休みして、発表会の曲の譜読みに入ってね
  次の音につながりやすい指使いを工夫しながら、ペダルなしで練習してみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする