ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
Step3 周辺減光だけなら、サルでも・・?(私の画像処理)
2013年06月27日
|
画像処理のはなし
この記事は天体写真の「画像処理」について、
私の場合の手順・方法を紹介させていただいています。
今回は連載5回目になります。
(これまでの記事は 左サイドバー
カテゴリー
画像処理のはなし
よりご覧ください。)
Step 3
周辺減光/カブリ補正
使用ソフト
ステライメージ7
今回の記事タイトルは、
「
周辺減光
」 の補正だけなら、サルにでもできるほど簡単。
と思っていたのですが・・
例えば
こんなに見事な周辺減光でも
[TAMRON Zoom
f =
17
mmF
4
簡易フラット
kissDX
改+LPS-P2FIL]
( 「レベル調整」でわかりやすく誇張したもの )
ステライメージ7
の「
周辺減光/カブリ補正
」を使えば、
充分な効果をあげる事ができます。
(上の画像は補正実施後のもの)
今回の記事作成にあたり、他の簡易フラットについても調べてみました。
( カメラはすべて
kiss
DX
改 + LPS-P2FIL
)
同じタムロンズームレンズで f =
50
mm F
4
。
なぜかG,Bの等高度曲線が崩れ始めていますが、まだ補正できそうです。
CanonNFD
300
mmF2.8レンズ手製絞りで F
4
、露吸収フード付 。
曲線がゆるやかで、かなりフラットと言えそうです。
ただし、同心円状の曲面で補正するステライメージでは
G,Bの上端下端が明るくなる副作用が出そう。
( 原因はなんでしょう?カメラ内部の照り返しのようなものでしょうか? )
現在の主力 ビクセンR200SS反射鏡筒f =
800
mmF4+
純正コマコレクタ3
、フード付 。
コマコレクタの特性も大きな影響を与えていると思うので、
比較のため
バーダーMPCCコレクタ
+
Cooled
60D
の簡易フラットの特性も調べました。
(上の2枚のフラット画像は
鏡筒と平行
にカメラを取り付けた場合のもの)
光度曲線の形は違いますが、共通しているのはピークの中心が下端にあること。
もし、カメラの自重によりタワミが出ているのなら、
鏡筒に直角
にカメラを付ければピークは左右に偏るはず。
( カメラを
直角
に取り付けた、
バーダーMPCCコレクタ
+
Cooled60D
の簡易フラットです。 )
R200SS接眼部へのカメラの取り付けは、小ネジ2本で締め付けてるだけなので
やはり、カメラの自重でタワミが発生しているようです。
更にカメラをタテ位置に取り付けても、ピークが下側なのは、
購入してから一度も光軸調整なるものをやったことが無い結果だと思います。
ステライメージ
の「
周辺減光
」補正の効果を上げるためには、
やはり
光軸調整
やるしかないか ・・
さて、もう一方の「
カブリ補正
」ですが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うまい方法があったら、私が教えてほしいくらいです。
「周辺減光」も含まれているだけに、余計厄介です。
カブリ
がここまでひどいと、”やらないよりはマシ” 程度の補正しか私にはできません。
ただわたしの場合、このように光害がもろに写りこむ星野写真はあまり撮らずに
星雲や銀河を、R200SSにエクステンダーを付けて撮影する事が多いです。
これまで下端が明るいのは「
カブリ
」と思っていたのですが、
今回の記事で検証したところ、実際は
光軸のズレ
だったようです。
==========================================
今回の「周辺減光/カブリ補正」は当初掲載する予定はありませんでした。
やっかいな「カブリ補正」は、参考になるような知識は無いし、
「周辺減光」は誰にでもできる簡単な事。と思っていました。
ところが記事のための検証データを作成したところ、
”
R200SSの光軸調整が必要
”という、予想外の結論になってしまいました。
調整ツールを購入して泥沼に入ったりして・・
試案のしどころです。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
続・「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
>> もっと見る
バックナンバー
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(142)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
959
PV
訪問者
487
IP
トータル
閲覧
3,948,183
PV
訪問者
1,395,483
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2013年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
雲上(くもがみ)/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
マルさん/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る