goo blog サービス終了のお知らせ 

雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

まだあった、春の気になる撮影領域(おとめ座)

2016年03月16日 | ガイド星図22時
このシリーズ 今回でひとくぎりとさせていただきます。

春の系外銀河導入Map」 は昨年作成済なのですが、
○ 系外銀河導入Map新規作成しました。
○ 春の系外銀河導入Map(その2)
○ 春の系外銀河導入Map(その3)

その後、自動導入が可能な赤道儀(EM-200 Temma2M) に更改したことから
目盛り環では導入が困難だった未作成の対象についても洗い出してみました。

今回の洗い出しに使用した「 The Night Sky Observer's Guide
天体毎に ★から★★★★★ で評価(観望のしやすさ?)しているのですが、
その中の★★★以上のものの中から 更に写真向きのものを洗い出しました
ブログではその中から、更に明るくて(10等級以上)、大き目(見かけの大きさ5分以上)の銀河を掲載いたします。

最後になる 5 回目は おとめ座 の系外銀河です。
NGC No.の若い順に掲載します。

今回の写野枠は VC200L+Red(f=1,278mm)で作成しています

左から NGC 4030 ・ 4216 周辺 ・ 4303(M61)

左から NGC 4365 付近 ・ 4371 付近 ・ 4472(M49)

左から NGC 4486(M87) ・ 4517 ・ 4526 4535

左から NGC 4527 4536 ・ 4552(M89) 付近 ・ 4569(M90)

左から NGC 4579(M58) シャム双生児 ・ 4621(M59) 4649(M60) ・ 4654 付近

左から NGC 4666 付近 ・ 4754 4762 ・ 5054 付近

左から NGC 5068 付近 ・ 5247 ・ 5363・5364 付近

左から NGC 5566  ・ 5746 付近 ・ 5850 周辺

他に南天の銀河の導入Mapも作成したのですが、高度が低く露光時間がとれない事から掲載はやめました。

================================================
昨夜は上弦前の月明かりのある中でしたが、久しぶりに撮影できました。
月が沈むころには 入れ替わりで雲が出て撤収したのですが、
まだ腰痛のダメージが残りつらかったです。
西に傾いたしし座と木星 (撤収後に撮影)
新しいガイドシステムの検証はできましたので、後ほど報告いたします。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ