雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

初冷却で撮ったきりん座の銀河 (冷却デジカメ再検証3)

2016年03月30日 | 天体写真(系外銀河)
28日夜は見事に晴れてくれたのですが、まだ下弦前の明るい月が22時過ぎには昇ってきます。
迷ったのですが 今年初めてカメラの冷却をONにして撮影を行いました。

腰痛をこじらせてまで模索した新しい「飛び板」ガイド方式は、今回も素晴らしいガイド結果を出してくれました。

薄明が終わってから月が出るまで3時間しかないなかで撮ったきりん座の系外銀河です。

NGC 2403銀河 (きりん座) 
( 画像クリックで元画像の30%まで拡大表示 )
( 上が北の方角 )
撮影DATA: 2016/ 3/28 20:44’~22:49’ Vixen VC200L+レデューサー(合成f=1,278mm F6.4) 露出 10分×12枚
 ISO 2500 LPS-P2FIL Cooled 60D (冷却-11℃前後)  タカハシ EM-200 Temma2M ガイド鏡GS-60S PHD2Guiding ステライメージ7
月が出た後も撮り続けて16枚になったのですが、月明かりの影響のあった最後の4枚は使用しませんでした。
NGC2403 のトリミング画像です。
( 画像クリックで元画像の50%サイズになります )
今回撮影に使用した自作の導入用Mapです。
( クリックで拡大できます )
距離は約800万光年。アンドロメダ大銀河の約3倍遠いところにあります。

この銀河は昨年3月に3度も挑戦してものにならなかったのですが、やっとリベンジできました。
昨年の記事はこちら ⇒VC200Lには魔物が棲む?

昨年のPHD2のグラフとはまったく別物になりました。
昨年はRA(赤経=東西)方向のブレが目立っていたのですが、赤道儀を新型に更改してからブレが小さくなりました

もう一つ、今回検証したかった多数枚コンポジットのダーク・フラット処理の効果については・・
撮影中のCMOS温度の-11℃前後(外気温は+9.9~5.5℃に低下)付近のダークファイルがまだ未作成だったので
やむなく 作成済みの2度ほど低い-12.8℃の10枚コンポジットのダークを使用しました。
それでも冷却との相乗効果でよりノイズの少ない画像が得られたと思います。

変わり映えしませんが、撮影中のおりおんショット です。
( 画像クリックで星座線入りで表示されます )
撮影DATA:TAMRON Zoomf17-50mmF2.8(f17mmF2.8) 30秒×6 ISO1600 kissDX(SEO-SP2) 固定撮影

================================================
今夜は夕方は雨なのに夜は晴れるという変わった天気。
うまくすれば月が出るまでの間、澄みきった空になるかも?
とりあえず準備せねばと思っていたところ・・
今年は町内の広報担当。250世帯分のとじ込みで半日はつぶれます。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ