雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

どっちをバカ穴に? 新ガイドスコープ搭載

2016年06月15日 | 機材
先般ガイドシステムの軽量化を目指して新しいガイド用カメラをポチったのですが、
感度は向上したものの受光素子が小さくなった(従来の半分)ため、
子持ち銀河の撮影ではガイド星を捕まえる事ができませんでした。
( 軽量化のためガイドスコープを固定支持としたのもその要因 )

そこで写野のより広い短焦点のガイドスコープを追加でポチってしまいました。
新しいガイドスコープにはアリ溝プレートもついてきたのですが、
3点ネジ止めの支持枠を直接鏡筒バンドに固定することにしました。

そこで悩んだのが、ガイドスコープ支持枠と鏡筒バンドのプレートのネジ穴。
M8ネジでネジ間隔もバッチリ合っていたのですが・・両方にネジ切りが
この場合両者のネジ山の位置がズレるのでガタツキが出てガッチリ固定できません。
どちらかをヤスリでバカ穴に広げればいいのですが、どっちを ?
結局値段の高いタカハシの鏡筒バンドのネジ穴はそのままに。
ガイドスコープ支持脚の方をバカ穴に広げて固定しました。 ↑
この選択をした結果、支持脚を外すには一度ガイド鏡筒を抜く必要が・・
(でないと、ネジが外せない)
VC200L・R200SS鏡筒の場合はともに同じ鏡筒バンドを使うので問題はないのですが・・↓
R200SSはバランスを取るのが容易で、ウエイトも5㎏×2個でOK
ヨンニッパ・サンニッパ用のオリジナルなガイド方式(自称「O軸ガイド方式」)に搭載する時には
一度ガイドスコープを抜いて取り付け直すことになります。 ↓
自作プレートの穴がそのまま利用できる支持脚中央のカメラネジ穴を利用して固定しました
今気が付いたのですが、前後にウェイトを付けてるってことは・・
従来に比べればずいぶん軽量化ができました。
以前の「O軸ガイド方式」(鏡筒の向きが変えられた) ↑

バカ穴にする側が逆だったら、ガイドスコープの取り外しが楽だったのですが・・
 結果オーライということで(3点支持の上部ネジをゆるめるだけで抜ける)

今回あえてガッチリ固定では無く、3点ネジ固定を選んだ理由ですが・・
アイピースに差し替えることにより、自動導入スタート時のファインダーとしても使うためです。

================================================
これで手持ち鏡筒のガイドシステムがやっと整ったような気がします。
ずいぶん用済みになったものが出て来たのですが、
軽量化は高齢者にはありがたいです。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ