ブログ
ランダム
今週のお題「#年末年始」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
気になる キ と、アンドロメダ累積2時間半。
2015年10月08日
|
機材
月も下弦を過ぎ まさに撮り頃を迎えているのですが、
例によってわが越後は天気がすぐれません。
都会に比べ空が暗いのに、周りに天体写真の仲間が少ない大きな理由です。
そんな中で5日夜は薄雲がありながらも夜半前に星が見えてきたので、
検証も兼ねて撮影する事ができました。
検証とは 高価なR200SS用コマコレクターPHを購入したものの、明るい星に" キ " の字の光条が出て
星像がブレたように写ってしまう現象の原因究明。
関連記事は ⇒
こちら
光害カットフィルタを組み込んだCooled60Dと、直焦ワイドアダプター60を介してコレクターPHを装着した状態
これまでの検証結果ではカメラを回転させると光条も回転する事から、
コレクターPHに原因は無さそうなのですが・・
そこで他の方のブログ検索で浮上してきたのが、
「
直焦ワイドアダプター60
」のスケアリングの問題から光軸ずれを起こしているのでは、というもの。
そこで今回はコレクターPHの取説に記載されているもう一つの接続方法を試してみました。
各アダプターと「R200SS用回転リング」を介して装着したコレクターPH
それは、R200SSに付属している「
R200SS用回転リング
」を使うというもの。
内径が小さい事から周辺減光が大きい事が予想されますが、接続がよりシンプルになります。
これで謎の光条が無くなればこれで行こうときめ、フラット画像も事前に撮影しておきました。
下は作成したフラット画像の比較です。
左が
ワイドアプター
、右が
回転リング
のフラット画像。(夕方の曇り空で作成したもの)
回転リングのフラットは形がゆがんでいるのが気になりますが、そんなに悪くなかったので
これでキの字が消えてくれればと期待したのですが・・
またもや、明るい星に例の光条が出て期待外れの結果に。
この夜、うすモヤと月明かりの中で撮った
アンドロメダ大星雲
です。
アンドロメダ大銀河 M31
( 画像クリックで元画像の20%まで拡大 )
北部と南部を別に撮ってモザイク結合
(
R200SS用回転リング
を介してコレクターPHを接続)
( 上が北の方向 )
撮影DATA
:
2015/10/06am
(南部)01:26’~ (北部)02:39’~ Vixen
R200SS+コマコレクタPH
(合成f=
760
mm F
3.8
)
露出 北部
15分×5枚
南部
20分・
15分×各2枚
ISO
800
Cooled 60D (気温12℃ 冷却 -6℃)
ガイド鏡GS-60S タカハシ EM-200 Temma2M PHD2 ステライメージ7 マイクロソフト I.C.Eでモザイク結合
モザイク結合前の画像は以下になります。
( 各 画像クリックで元画像の25%まで拡大 )
ノートリミング
問題の" キ "の字の光条です。
左が前回(9/22am)「
直焦ワイドアプター60
」で撮ったもの。右が今回「
R200SS用回転リング
」で撮ったものです。
拡大してみると、やはり 星像がブレて写っています。
(ガイドは良好です)
さて困りました。次は何をすれば・・
9月22日amに撮ったものと重ねてみました。
前回の方が空は良かったのですが、これで北部・南部とも約2時間半の露光になりました。
今年中に5時間くらいまでは重ねたいですね。
================================================
すっかり行き詰まっていたところ、昨日いっささんから電話が。
その話しの中で、次はカメラも替えてみたらどうかとのアドバイスが。
なるほど、カメラを替えての検証はまだやってなかった。
次回はノーマルカメラでまともな星像が見られますように・・
アレッ、そうすると冷却デジカメはどうなるんだ?
「かたてま野菜」 残るのはこくうまトマトと木になったオクラだけ
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
#科学
コメント (6)
«
月明かりにもめげず、カシオ...
|
トップ
|
散開星団(3900光年) と 系外...
»
このブログの人気記事
新年明けましておめでとうございます
RegiStax6で 最後はキリッ と(月面、木...
続 ・ 画素数 と ピクセルサイズ(フルサイズ vs APS-C...
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
R200SS鏡筒をアルミホイルで包んでみました。
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
テナー
)
2015-10-08 16:34:32
こんにちは
「キ」の字問題は深刻ですね。
純正回転リングは使いずらく、ワイドアダプタ60もイマイチ装着感に不安を持って
使っています。
不安感の強いワイドアダプタ60に問題がないという事は私の感じる「装着感に不安」
も解消されたという事でしょうか!雲上さんの検証で私の不安が解消されたようです。
昨年の今頃、星像に悩み、結果斜鏡の接着不良とメーカーの判定。
キの字の原因も思わぬところにあるんでしょうね。
返信する
キを解決してアイリス再挑戦
(
さすけ
)
2015-10-08 18:07:46
http://photohito.com/photo/4773483/
雲上さんと同じ機材環境の方の作品でしょうか。
この方のコメント欄に「光条が二重」とあります。いっささんの助言もありますし、ちゃっちゃと片付けてアイリス星雲、再挑戦よろしくで~す(^_^)。
返信する
事前にガッチリ固定しておく
(
雲上(くもがみ)
)
2015-10-08 20:29:23
テナーさん こんばんは。
ワイドアダプター60はたしかに装着時に不安がありました。
そこで別メーカーの頭の大きいネジを買って使っていたのですが、
ネジ径は合っていたもののピッチが微妙に違っていました。
今回の問題が発生してからアダプター付属のネジとカメラ干渉時の短ネジ(六角レンチ使用)に戻しました。
その代わりに事前に接眼部にガッチリ固定しておいて、撮影時にはカメラのみ取り付けるようにしました。
これからの検証で原因が特定できるかどうか、
またその原因が対処可能なものか・・前途多難の予想が。
返信する
光条は同じものかも
(
雲上(くもがみ)
)
2015-10-08 20:35:29
画像の拡大ができないのではっきりしないのですが、
さすけさんが見つけてくれた記事の「二重の光条」は、
もしかしたら同じものかも。
この方はあまり気にしていないのでしょうか?
アイリス星雲をものにするには、これまで見たこともないような
素晴らしい星空に巡り合わないと、また二の舞になります。
返信する
Unknown
(
びっけパパ
)
2015-10-08 21:08:32
気になるキの字の原因がカメラだった場合、冷却カメラはどうするか!
安心してください、もらってあげますよ(笑)
アンドロメダは着々と累積中ですね。
今後が楽しみです。
しかしオクラが凄いことに。
返信する
冷却デジカメもやっかいもの
(
雲上(くもがみ)
)
2015-10-08 23:39:45
びっけパパさん こんばんは。
そういえば冷却デジカメにも苦労させられました。
湿度の高い夜に冷却するとカメラ内で結露して
丸一日電源が入らなくなるのです。
おかげでいまでも「乾囲送兵衛」でカメラを覆って、乾燥空気を送り込んでいます。
今回のアンドロメダ大星雲は構図にズレがあって、
かろうじてICEでつながったのですが、この先もうまく重なるか心配です。
今年は「白オクラ」という種類だったのですが、
特に肥料をやったというわけでも無いのに、もう収穫すのに手が届きません。(笑)
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
機材
」カテゴリの最新記事
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
C11重厚長大フードは期待外れ
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
月明かりにもめげず、カシオ...
散開星団(3900光年) と 系外...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
新年明けましておめでとうございます
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(97)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
865
PV
訪問者
386
IP
トータル
閲覧
4,008,568
PV
訪問者
1,426,093
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
「キ」の字問題は深刻ですね。
純正回転リングは使いずらく、ワイドアダプタ60もイマイチ装着感に不安を持って
使っています。
不安感の強いワイドアダプタ60に問題がないという事は私の感じる「装着感に不安」
も解消されたという事でしょうか!雲上さんの検証で私の不安が解消されたようです。
昨年の今頃、星像に悩み、結果斜鏡の接着不良とメーカーの判定。
キの字の原因も思わぬところにあるんでしょうね。
雲上さんと同じ機材環境の方の作品でしょうか。
この方のコメント欄に「光条が二重」とあります。いっささんの助言もありますし、ちゃっちゃと片付けてアイリス星雲、再挑戦よろしくで~す(^_^)。
ワイドアダプター60はたしかに装着時に不安がありました。
そこで別メーカーの頭の大きいネジを買って使っていたのですが、
ネジ径は合っていたもののピッチが微妙に違っていました。
今回の問題が発生してからアダプター付属のネジとカメラ干渉時の短ネジ(六角レンチ使用)に戻しました。
その代わりに事前に接眼部にガッチリ固定しておいて、撮影時にはカメラのみ取り付けるようにしました。
これからの検証で原因が特定できるかどうか、
またその原因が対処可能なものか・・前途多難の予想が。
さすけさんが見つけてくれた記事の「二重の光条」は、
もしかしたら同じものかも。
この方はあまり気にしていないのでしょうか?
アイリス星雲をものにするには、これまで見たこともないような
素晴らしい星空に巡り合わないと、また二の舞になります。
安心してください、もらってあげますよ(笑)
アンドロメダは着々と累積中ですね。
今後が楽しみです。
しかしオクラが凄いことに。
そういえば冷却デジカメにも苦労させられました。
湿度の高い夜に冷却するとカメラ内で結露して
丸一日電源が入らなくなるのです。
おかげでいまでも「乾囲送兵衛」でカメラを覆って、乾燥空気を送り込んでいます。
今回のアンドロメダ大星雲は構図にズレがあって、
かろうじてICEでつながったのですが、この先もうまく重なるか心配です。
今年は「白オクラ」という種類だったのですが、
特に肥料をやったというわけでも無いのに、もう収穫すのに手が届きません。(笑)