ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
紅(R200SS)勝て!白(VC200L)勝て! 春の銀河対決
2015年06月04日
|
機材
昨年9月、ネットで中古の
VC200L
反射鏡筒を衝動買いしてしまいました。
ポチッた理由については
で書いているのですが、
衝動買いしてしまった言い訳けめいたものでした。
あれから早9ケ月間、大変な苦労をして、なんとか春の系外銀河の撮影に使う事ができました。
問題は、もともと同じ口径の
R200SS
を持っていながら購入した意味があったのかどうか?
そこで
VC200L
で撮影した春の銀河を、過去に
R200SS
で撮影したものと比較してみることに。
果たして、長焦点の
VC200L
の優位性が確認できるのかどうか?
比較用画像は、銀河部分を切り出したものです。
各画像クリックで全体画像を表示します。(元画像の25%サイズで表示)
NGC 2903
(しし座)
銀河の細部の描写は、長焦点の
VC200L
の方が有利か?
M81 & M82
(おおぐま座)
VC200L
の方はISO800では露光時間が不足しています
M109
(おおぐま座)
星像は
VC200L
の方が小さいが、淡い部分の写りは・・
M106
(りょうけん座)
VC200L
の方が焦点距離は短いが ISO800では、露光時間が不足している
マルカリアンチェーン
(おとめ座)
撮影時の空の条件は
VC200L
の方が良好でした
NGC 4565
(かみのけ座)
純正エクステンダーを付けた
R200SS
の方も なかなか健闘しています。
M63 ひまわり銀河
(りょうけん座)
星像は
VC200L
の方が鋭いが、
R200SS
+純正エクステンダー
も健闘
M 51 子持ち銀河
(りょうけん座)
周辺部の収差は大きいが、銀河部分は
R200SS
+純正エクステンダー
も大健闘では
M101 車輪銀河
(おおぐま座)
周辺部の流れが無ければ、
R200SS
+純正エクステンダー
が一番のように思えます
撮影鏡筒以外の
共通DATA
: Cooled 60D ガイド鏡GS-60S タカハシEM-200USD PHDまたはPHD2 Guiding ステライメージ7
皆さんの判定はどちらに上がったでしょう?
メジャーな春の銀河で比較しましたが、撮影時の空の条件やガイドの良否によっても
大きな影響が出ます。
今回は
VC200L
にレデューサーを装着したための劣化もあるかも知れません。
別の機会にレデューサー無し画像での比較もやってみたいと思います。
================================================
この8月にビクセンからR200SS用の
新型コマコレクターが発売になるようです。
価格が本体鏡筒価格の約半分であること、
既に他社のコマコレクタ(MPCC)も持っている事から
どうするか悩んでしまいます。
それより、現在販売中止の純正エクステンダーの
収差が改善されたものがあれば、VC200Lは購入しなくて済んだかも・・
500本を超えるこれまでの全記事リストは、
こちら
から。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
#科学
コメント (10)
«
5月の庭に咲いた勝手連の花たち
|
トップ
|
ひぃらいた、ひぃらいた 土...
»
このブログの人気記事
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
オリオンのベルト(三つ星)付近の星雲たち
R200SS鏡筒をアルミホイルで包んでみました。
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう...
サンニッパ・ヨンニッパ
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
びっけパパ
)
2015-06-04 08:23:48
どれもこれも惚れ惚れみてしまいました。
紅組も白組も素晴らしいです。
しいていえば紅組+純正エクステンダーでしょうか。
空の状態や露光条件が違うので一概には比較できないのでしょうけど。
返信する
Unknown
(
テナー
)
2015-06-04 12:58:05
こんにちは
紅白銀河対決とは無謀なというか紅白つけ難い
企画と拝見する前は思っていました、が・・・・
拝見しポイントを付けてみるとまさかの7対2・・・・
身贔屓ポイントも入れてR200SSにポイントが集中してしまいました。
改めて長時間露光の効果、エクステンダーの装着効果をこの対決で感じ取る
事が出来、逆に感謝です。
VC200Lのクオリティを探り良質の画像をこれからも見せて下さい。
独断と、身贔屓に凝り固まったコメントとしてご容赦を!
返信する
ツツジとサツキ
(
さすけ
)
2015-06-04 13:08:59
さすけにとってはツツジとサツキです。両方ともきれい。けど違いはわかりません(^。^)。
比較するにも気象条件(シーイングなど)、時間帯(薄明など)の違いもありますもんね。
でも撮影対象はまだまだありそうです。どちらでも構わないのでどんどん撮って下さ~い。
返信する
R200SSの汎用性が際立つ
(
雲上(くもがみ)
)
2015-06-04 14:32:27
びっけパパさん こんにちは。
こうやって比べて見るとせっかく追加購入したVC200Lの画像の優位性が
今一はっきりと見えてきません。(ちょっと残念)
その点、R200SSの汎用性(短焦点からエクステンダーを付けての長焦点まで)が際立ちます。
VC200Lの特性を引き出すには、ブレを含めたシビアな追尾が求められそうです。
返信する
VC200Lは眠れる○○ ?
(
雲上(くもがみ)
)
2015-06-04 14:43:39
テナーさんもお持ちのR200SSの汎用性が評価される結果になったのでは。
残念ながら純正エクステンダーは現在販売中止なのですが、
周辺部の流れがあってもその分中心部の切れ味はグッドです。
ほんと、コマコレクタよりエクステンダーの新型が発売されるといいのに。
でもこのままVC200Lを”眠れる○○”にしておくのは惜しい。
返信する
R200SSにも出番がきた
(
雲上(くもがみ)
)
2015-06-04 14:57:22
さすけさん わたしも正直なところずっと見比べていると
明確な優劣はつけにくいです。
ただ あえて同じ口径のものをポチった以上、
VC200Lには明確なちがいを見せて欲しかった。
これからは夏物の星雲シーズンになってきますので、
R200SSも登場してきます。
返信する
月の比較
(
さすけ
)
2015-06-04 17:42:08
月の比較もして下さい(^。^)。
どう撮って、どう処理したか、も重要なんでしょうね。比較ってむつかしいですよ、やっぱり。
■R200SS
http://u999u.info/lutc
■VC200L
http://u999u.info/lutn
追伸:
R200SSの記事にコメントがないのが・・・。去年の8月以降はコメント0はありません。だってさすけが入り浸ってるから。そのかわりコメントの品質が落ちている(゜_゜;)。
返信する
コメント歓迎
(
雲上(くもがみ)
)
2015-06-04 18:48:13
さすけさん ご要望に応えて
月のほかにも土星とか星雲とかも比較して見る予定です。
VC200Lにもいいところが見つかるといいな。
ブログやってるとコメントないとさみしい。
返信する
Unknown
(
のんた
)
2015-06-07 07:59:29
雲上さんおはようございます。
同じくVC200LとR200SSを使っていますので悩みは同じです。こうして比べてみるとR200SSとあまり変わらないですね。日本では1000mmを越える長焦点での撮影は気流や風の影響を受けるためあまり意味がないと亜言われていますが、まさにその通りの結果でしょうか。自分も最近はFの暗いVCは作品にするのが厳しいなあと思っています。その点R200SSはF4と明るく、コレクターPHでは若干ですがさらに明るくなるので楽しみです。(MPCCmark3使っていますが、青の色収差があるようで、ピントの位置が青だけ異なります。そんなことあるかな?)
返信する
突き進めべきか、それとも・・
(
雲上(くもがみ)
)
2015-06-07 10:53:46
のんたさん こんにちは。
ポチってしまったVC200Lはまだ半年程度なのですが、
ずいぶん苦労させてもらってます。(笑)
おかげさまでタワみによる流れの他に、ブレの問題まで見えてきました。
たしかに大気の流れはあきらめるしかないのですが、
使っているEM-200USD(これも中古購入)の頃の赤道儀には
モーターの回転ムラがある事がタカハシのHPに書いてありました。
ブレの原因はどうやらこれのようです。
やはりR200SSを主体に戻るか、もしくはVC200Lの能力を発揮させるために
赤道儀の更改につきすすむか悩んでおります。
(MPCCの青の色収差には気がつきませんでした。)
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
機材
」カテゴリの最新記事
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
C11重厚長大フードは期待外れ
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
5月の庭に咲いた勝手連の花たち
ひぃらいた、ひぃらいた 土...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
新年明けましておめでとうございます
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(97)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
847
PV
訪問者
425
IP
トータル
閲覧
4,004,073
PV
訪問者
1,423,498
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
紅組も白組も素晴らしいです。
しいていえば紅組+純正エクステンダーでしょうか。
空の状態や露光条件が違うので一概には比較できないのでしょうけど。
紅白銀河対決とは無謀なというか紅白つけ難い
企画と拝見する前は思っていました、が・・・・
拝見しポイントを付けてみるとまさかの7対2・・・・
身贔屓ポイントも入れてR200SSにポイントが集中してしまいました。
改めて長時間露光の効果、エクステンダーの装着効果をこの対決で感じ取る
事が出来、逆に感謝です。
VC200Lのクオリティを探り良質の画像をこれからも見せて下さい。
独断と、身贔屓に凝り固まったコメントとしてご容赦を!
比較するにも気象条件(シーイングなど)、時間帯(薄明など)の違いもありますもんね。
でも撮影対象はまだまだありそうです。どちらでも構わないのでどんどん撮って下さ~い。
こうやって比べて見るとせっかく追加購入したVC200Lの画像の優位性が
今一はっきりと見えてきません。(ちょっと残念)
その点、R200SSの汎用性(短焦点からエクステンダーを付けての長焦点まで)が際立ちます。
VC200Lの特性を引き出すには、ブレを含めたシビアな追尾が求められそうです。
残念ながら純正エクステンダーは現在販売中止なのですが、
周辺部の流れがあってもその分中心部の切れ味はグッドです。
ほんと、コマコレクタよりエクステンダーの新型が発売されるといいのに。
でもこのままVC200Lを”眠れる○○”にしておくのは惜しい。
明確な優劣はつけにくいです。
ただ あえて同じ口径のものをポチった以上、
VC200Lには明確なちがいを見せて欲しかった。
これからは夏物の星雲シーズンになってきますので、
R200SSも登場してきます。
どう撮って、どう処理したか、も重要なんでしょうね。比較ってむつかしいですよ、やっぱり。
■R200SS
http://u999u.info/lutc
■VC200L
http://u999u.info/lutn
追伸:
R200SSの記事にコメントがないのが・・・。去年の8月以降はコメント0はありません。だってさすけが入り浸ってるから。そのかわりコメントの品質が落ちている(゜_゜;)。
月のほかにも土星とか星雲とかも比較して見る予定です。
VC200Lにもいいところが見つかるといいな。
ブログやってるとコメントないとさみしい。
同じくVC200LとR200SSを使っていますので悩みは同じです。こうして比べてみるとR200SSとあまり変わらないですね。日本では1000mmを越える長焦点での撮影は気流や風の影響を受けるためあまり意味がないと亜言われていますが、まさにその通りの結果でしょうか。自分も最近はFの暗いVCは作品にするのが厳しいなあと思っています。その点R200SSはF4と明るく、コレクターPHでは若干ですがさらに明るくなるので楽しみです。(MPCCmark3使っていますが、青の色収差があるようで、ピントの位置が青だけ異なります。そんなことあるかな?)
ポチってしまったVC200Lはまだ半年程度なのですが、
ずいぶん苦労させてもらってます。(笑)
おかげさまでタワみによる流れの他に、ブレの問題まで見えてきました。
たしかに大気の流れはあきらめるしかないのですが、
使っているEM-200USD(これも中古購入)の頃の赤道儀には
モーターの回転ムラがある事がタカハシのHPに書いてありました。
ブレの原因はどうやらこれのようです。
やはりR200SSを主体に戻るか、もしくはVC200Lの能力を発揮させるために
赤道儀の更改につきすすむか悩んでおります。
(MPCCの青の色収差には気がつきませんでした。)