雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

最長寒波が去ったので、設営場所の雪掘りしました。

2025年02月25日 | 我が家の四季
気が付いたら前回のブログ更新から2週間も経ってしまいました。
前回記事以降に 今度は 最強・最長 なる寒波がやってきて、
連日 降った雪の片づけに明け暮れていました。

予報ではそれも昨日24日まで、それ以降は急激に気温が上がるとのことだったのですが・・
24日の朝の自宅前の様子(夜中に除雪車が通っていきました)

なんと 降雪最終日(?)にして、わが上越高田この冬一番の積雪量になってしまいました。(上越高田の積雪136㎝)
それでも新潟県内の山間部に比べれば少ない方です。(山間部では平年の何倍もの2m3m越えの地域が多くあります)

ただ予報では翌日からは気温が一気に8℃にもなるということで、
「庭撮り」の設置場所である自宅裏口の様子を久しぶりに見てみました。
まったく手つかずの積雪を見たときは 1mは越えていると思ったのですが、
前に降った雪が締まって 測ってみると96㎝でした。

予報通り今日(25日)は気温が上がり、SCW雲予報でもこの先 星が見えそうな気配。
昨年11月以来の撮影を行うためには設置場所の除雪が必須と考えて急遽雪掘りを行いました。
所要時間40分ほどだったので、大汗をかくほどではありませんでした

これで あとは撮影プランを練っておいて、晴れる事がわかった時にあわてないようにします。


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
2月は繰り返し降るしつこい雪に苦労したのですが、日ごろお付き合いの少ないご近所
の方が除雪機(ピーター)で車庫前の雪を何度も除雪していただきました。
70代はまだ自力で近くの公園まで雪運びと考えていたのですが、
頼まなくても助けてくれるご近所に感謝です。

この3連休には2年前に移住してきた娘夫婦のところに、
東京から孫娘のいとこの家族が遊びに来てくれました。
最長寒波で雪には不自由しなかったので、じいじ監修の”かまくら”で歓迎。


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お見せできるのは、雪ぐらい... | トップ |   

コメントを投稿

我が家の四季」カテゴリの最新記事