雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

メシエ・球状星団 マラソン撮影計画

2015年08月03日 | 天体写真(星雲・星団)
連日の猛暑が続いております。
暑い割にはなにかモヤっとした空模様で、まだ満月期の事もあり撮影は控えているのですが、
GPV予報  を見たところ、明日の夜は雲が薄めの予報。
問題は月明かりなのですが、月の出は21時19分となっています。
そこで、月明かりにも負けない対象として球状星団の撮影プランを練ってみました。
その結果、驚いたことに自動導入を駆使すれば、
メシエ天体に含まれる球状星団29のうち、27の撮影が可能ということに。
以下が作成したプランです。

背景はステラナビゲーター9を使用
20:15’~ M53(かみのけ座) 7.7等級 開始時高度34°
(オートガイドキャリブレーション実施)
20:30’~ M3(りょうけん座) 6.4等級 開始時高度42°
20:40’~ M5(へび座) 5.8等級 開始時高度42°
20:55’~ M62(へびつかい座) 6.6等級 開始時高度22°
(オートガイドキャリブレーション実施)
21:10’~ M4(さそり座) 5.9等級 開始時高度22°
21:20’~ M80(さそり座) 7.2等級 開始時高度23°
21:30’~ M19(へびつかい座) 7.2等級 開始時高度23°
21:40’~ M107(へびつかい座) 8.1等級 開始時高度32°
21:50’~ M12(へびつかい座) 6.6等級 開始時高度42°
22:00’~ M9(へびつかい座) 7.9等級 開始時高度30°
22:10’~ M10(へびつかい座) 6.6等級 開始時高度38°
22:20’~ M14(へびつかい座) 7.6等級 開始時高度43°

背景はステラナビゲーター9を使用
22:30’~ M69(いて座) 7.7等級 開始時高度19°
22:40’~ M70(いて座) 8.1等級 開始時高度19°
22:50’~ M54(いて座) 7.7等級 開始時高度21°
23:00’~ M28(いて座) 6.9等級 開始時高度24°
23:10’~ M22(いて座) 5.1等級 開始時高度25°
23:25’~ M13(ヘルクレス座) 5.9等級 開始時高度45°
(オートガイドキャリブレーション実施)
23:40’~ M92(ヘルクレス座) 6.5等級 開始時高度51°
23:50’~ M56(こと座) 8.3等級 開始時高度69°
00:00’~ (21)M71(や座) 8.3等級 開始時高度66°
00:15’~ (22)M55(いて座) 7.0等級 開始時高度18°
00:30’~ (23)M75(いて座) 8.6等級 開始時高度28°
00:45’~ (24)M72(みずがめ座) 9.4等級 開始時高度38°
(オートガイドキャリブレーション実施)
01:00’~ (25)M2(みずがめ座) 6.5等級 開始時高度51°
01:10’~ (26)M15(ペガスス座) 6.4等級 開始時高度63°
01:20’~ (27)M30(やぎ座) 7.5等級 開始時高度29°

なお、各タイトル毎の時間割は
自動導入・対象確認・・・5分以内
露光時間・・・計5分
キャリブレーションが必要な場合は更に5分
と、球状星団ならなんとかなるだろう、という露光に切り詰めています。

あくまで机上プランなのですが、明日晴れればこのスケジュールで挑んでみます。
撮影対象の中にはこれまで何度も撮影しているものもありますが、
ほとんどは初めて撮るものです。
これは以前に撮った総露光時間2時間のM13( R200SS+エクステンダー f1500mm )
今回は総露光時間でも5分以内、焦点距離も約半分( R200SS+コレクターPH f760mm )で撮影予定です。

================================================
雲の無い空ならば明日の今頃はパソコンモニターに
くぎ付けで撮影している筈です。
内心、20タイトル撮れれば大成功だと思っているのですが・・

一時は連日40以上もの花をつけた玄関前の朝顔。

500本を超えるこれまでのカテゴリー別全記事リストは、 こちら から。
雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 導入10分、露光10分(γCyg... | トップ | 4時間足らずで24対象ゲッ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どまん中に? (さすけ)
2015-08-04 07:05:15
「ギュイ~ン、ピタ」の瞬間には対象は画角のどまん中にズドンと設置される算段ですか(^。^)?。
返信する
天気が・・ (雲上(くもがみ))
2015-08-04 07:45:58
さすけさん おはようございます。
このプランですと北から南を結構かけめぐりますので、
中央ピタッとなるかどうかはやってみないとわかりません。
ただあまり真ん中にこだわって調整していると、
あっというまに時間が過ぎて取り逃がししまいそうなので・・
それより、GPV予報悪い方に変わっていますね。
返信する
Unknown (テナー)
2015-08-04 15:37:28
こんにちは
5時間強で27対象の球状星団マラソン撮影ですか?
多分成功するでしょうね。
導入、確認の5分が勝負の分かれ目、試し撮りも無し、ピントもイケイケに
なるんでしょう。
この5分長いようで短い時間での作業内容に興味津々です。
返信する
最大の問題は・・ (雲上(くもがみ))
2015-08-04 16:03:22
テナーさんが言われる通り、導入・確認をいかにスピーディにやれるかがポイントですね。
とりあえず画面に入っていたら撮るくらいじゃないとスケジュールにすぐおいて行かれちゃう。(笑)
そろそろ気持ちも含め準備に入る時間帯ですが、
雲予報が悪い方に変わってしまいました。
最大の問題はやはり天気ですか。
返信する
Unknown (びっけパパ)
2015-08-04 19:54:08
20タイトルも撮れりゃ成功、成功、大成功。
今頃撮ってる頃ですかね。
返信する
途中出場でした。 (雲上(くもがみ))
2015-08-05 02:11:35
びっけパパさん真夜中ですがこんばんは。
只今撤収を終わったところです。
予報通り全天モヤッぽい空だったため、マラソン欠場の予定だったのですが、
気が変わって途中出場で参加しました。
その結果、最初の3タイトルは撮れず、24タイトルになりました。
3分・1分各一枚づつですので、10玉いくらの代物だと思いますが・・
返信する

コメントを投稿

天体写真(星雲・星団)」カテゴリの最新記事