雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

導入10分、露光10分(γCyg付近)

2015年07月31日 | 天体写真(星雲・星団)
満月期につき新たな撮影はできていないのですが、21日にオメガ星雲の後に撮った
わずか10分露光一枚の画像です。

γ Cyg付近 (はくちょう座)
( 画像クリックで元画像の25%拡大 ) ノートリミング
( 上が北の方向 )
撮影DATA: 2015/ 7/ 22am 01:24’~ Vixen R200SS+コマコレクタPH(合成f=760mm F3.8) 露出10分×1枚 ISO 800
Cooled 60D (気温25℃ 冷却 +1.5℃)  ガイド鏡GS-60S タカハシ EM-200 Temma2M PHD2 ステライメージ7

下の画像は昨年7月に撮った、ISO1600で5分露光12枚コンポジットしたものです。
昨年の記事・撮影データは こちら

ISO感度を考慮すれば、昨年の画像のわずか1/12の露光時間の割には、なんとか見れると思いません?
その大きな理由がISO感度800に下げた事による低ノイズの効用ではないかと考えています。
今後も明るいR200SS+コレクタPH(F3.8)ではISO800で行きます。

わずか10分で導入・撮影開始できたのに、10分露光一枚しか撮れなかった理由です。
道路側スロープで撮影開始してすぐに電線群を横切り、オートガイドができなくなりました。
ついでにこの夜撮った、夏の大三角形です。

================================================
10分露光で良いなら自動導入で一晩20タイトルは
いけそうなんですが・・・
「かたてま野菜」も残すところ、こくうまトマトと
オクラにピーマンだけになりました。

500本を超えるこれまでのカテゴリー別全記事リストは、 こちら から。
雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モザイクが増える予感 (北ア... | トップ | メシエ・球状星団 マラソン撮... »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これで長時間やれば。 (ミッチー)
2015-08-01 09:29:03
撮影手法や機材などの理由もあるとはいえ、
丁寧に処理を施せばしっかりと情報が引き出せる、
ということを感じる1枚ですね。
これで枚数重ねれば、というワクワクがありますね!
返信する
追記 (ミッチー)
2015-08-01 09:30:23
それにしても輝星のゴーストがみあたらないところがいいじゃないですか~
返信する
次の新月期に期待 (雲上(くもがみ))
2015-08-01 10:07:06
以前からミッチーさんのまねでISO800やってみたかったのですが、
このコマコレPH(F3.8)なら、あまり露光時間を延ばさずにその低ノイズ効果が得られます。
とりあえずは、コンポジット枚数を増やして冷却デジ一眼のBest画質画像を目指します。

確かに以前の画像にあった輝星の周りの大きいリングも発生していませんね。(喜)
返信する
定例のご挨拶 (さすけ)
2015-08-02 09:00:49
夜空は言うこときかず、アホみたいにおあつうございます。
「γ Cyg」ってサドルと言われるものでしょうか。
いつかモザイクでお願いします。
安定した赤道儀+自動導入+新コマコレクタの強力打線ができあがったので後は監督。ガンバ!!です。

返信する
Unknown (びっけパパ)
2015-08-02 09:23:44
うらめしや電線ですね。
10分10枚くらい撮れた時の作品が楽しみです。
しかし1枚ものでこの仕上がり!
返信する
ノイズ低減U+2795βはレザリングで (いっさ)
2015-08-02 10:23:23
雲上さん こんにちは しかし暑いですね。

ガイド 光軸 コレクターがピタリと決まり、ノイズ低減となればレザリング効果大ですね。
成果期待しています。何か凄い画像の予感がします。
返信する
やってみたいなモザイクを (雲上(くもがみ))
2015-08-02 10:48:08
さすけさん 連日暑いですね!
そうです、そうです、良くサドル(馬の鞍のこと?)と言われているところです。
ほんと、自動導入でモザイク構図が簡単に決まるので、
やってみたくてウズウズしています。(笑)
返信する
きりのいい2時間露光で (雲上(くもがみ))
2015-08-02 11:00:23
びっけパパさん こんにちは。
南天の対象を撮るときは道路側スロープに設置するのですが、
ちょうど南中を過ぎたころに、この電線群を通過する事になります。(ほんとじゃまもの)
今度きりのいい所で10分12枚(2時間)あたりでいこうかと。(笑)
返信する
次のチャンスは下弦の月あたりから (雲上(くもがみ))
2015-08-02 11:09:43
いっさ さん ほんと暑中お見舞い申し上げます。
昼間晴れて暑くても、夜はモヤットというのが8月ですね。
それでも下弦の月あたりから撮影の機会を狙っていきます。
返信する
やってみたいなモザイクを ! (コナン)
2015-08-02 18:57:46
雲上さんこんばんわ。連日、千葉も厚いです。
考えていることは同じですね。
今度の週末に「北アメリカ星雲」をステラショットの助けを
借りて撮影したいと思っていたところです。
FSQ106を最近かまっていませんので、かまってやろうと
思います。
返信する

コメントを投稿

天体写真(星雲・星団)」カテゴリの最新記事