コイツのせいですか? 2010-03-16 20:42:00 | くるま トヨタ・・・ND=デンソー(日本電装) トヨタグループですから、当然です。 フェラーリ、マクラーレン、メルセデス、BMW、ホンダ、 み~~んな、、、NGK=日本特殊陶業 なんで、ルノーだけ? でも、 70年代の頃、、、 312Tも、M23も、BT44も、、、 み~~んな、、、チャンピオンでした。 NGK は、ホンダが持ちこんだんでした。 ND も NGK も 使いましたが、 CHANPION は使ったことありません。
ラリーで一番多いのが・・・ 2010-03-15 14:13:00 | くるま ストレートエンドでの、ブレーキングミス、 こんなシーンだと思う。 もちろん、私も現役の頃、何回もやりました。 スパッと、思いっきりブレーキングできるとき、 乗れてる時、迷いの無い時、斬れてる時は、無いですが、、、 躊躇ってる時、焦ってる時、切れてる時は、、、多々 こうなるときが、多いように思います。 早い話、荷重移動がしっかりできてなくて、 アンダーが出るということですね。 マシンは、ハンドル切っても、、、 曲がってはくれません。 グリップしてれば曲がりますが、 グリップしてると、飛び出る危険性があります。 だから、ドリフトが曲がるんですが、 ドリフトしすぎると、タイムが出ません。 その辺が、各々のドライビングスタイルですね。
IRCマシン、めずらしい顔 2010-03-14 09:25:00 | WRC・ERC・Dakar Vol.1 FIAT・・・何? プントじゃないのかな? プントの弟分になるの? S1600マシンだと思うんだけど・・・ これもナンバーがついてるので、現地のエントリーだよね。 南米は、VW、FIATが強いのかな? ま、世界的なことかもしれないけど、 日本じゃ、FIATは、珍しい方に思うよね。 プントはかわいいし、パンダもおもしろいし、 もうちょっと人気がでそうだけど、、、 一般的には、日本のKカーが優秀だし、 車が、実用的な意識が強くなってきたから、 遊び心のある、イタ車には、目が行かないのかな?
IRCマシン、ニューフェイス 2010-03-13 10:46:00 | WRC・ERC・Dakar Vol.1 これって・・・ゴルフ?・・・ポロ? VWって言うのはわかるよね。 ナンバーがついてるけど・・・ 現地だけでなく、欧州ラウンドでも、 VWは、どう言うふうに参戦してくるのだろうか?
IRC第2戦は、クリティバ 2010-03-12 16:32:00 | WRC・ERC・Dakar Vol.1 IRC 02 BRAZIL CURITIBA IRC、第2戦は、WRCメキシコとだぶってました。 このブラジルでは、WTCCと、同時開催です。 スコダは、ウィルクス、ハンニネン、コペッキー フルエントリーでしたが、 対抗するのは、プジョーのミークのみ。 ですが、ミークが勝ちました。