🌵 墨西哥 古代メキシコ展 04

2024-08-31 18:02:45 | 大阪春の陣 ₂₀₂₄ +メキシコ展




019-1




死のディスク石彫

テオティワカン文明 300~550年
126㎝ × 102㎝




日本に居て これが 見れるとは…
いつも 思う
現地で見たら ビビビやろな~



この頃 日本は 古墳時代…倭の国か~







ちょっと わからないことが 多くて 続けられるか 自信喪失…
台風の後の片づけしたら 来週から 図書館に 詰めようかしら…
と 思い 県立図書館の蔵書検索したら ヒットしない
図録ネットで買うか…かなり弱気になってる…
とにかく 勉強 勉強




019-2



背景は 大きな パネル


説明板







石の 加工技術は すごい

色が残ってるのも すごい
 


019-3



舌を出す 頭蓋骨

👅

鼻に穴が開いていて ナイフを 挿した


周囲に放射状






019-4





太陽のピラミッド





パネル展示



200年頃建造か
死者の大通りに面している
高さ65m
750年放棄
数百年後 アステカ文明
「太陽のピラミッド」
名付けた

もともと テオティワカン文明時代の名前は 不明

 


 019-5




火、熱、太陽、乾季の象徴


地平線に沈んだ夜の太陽




019-6





割れた断面を見ると なにものでもない 石

この頃 道具は 石?

現代において 石で 石を 彫る

しかも 設計図が あったかのように

直径 円弧 直線 角度


こんなの オーダーがきたら
私は 死んだふりするわ



020-1





火の老神石彫

テオティワカン文明 450~550年
安山岩 高さ60cm 幅66cm
彩色が施されている


太陽のピラミッド 頂上部から出土
頭部に 載せてるのは 火鉢





020-2



火鉢 ということは

🔥
祀火


もしかしたら 聖火の様に 常に燃やしていたのか
容易に 火を熾せない頃だったから






020-3



立体的な 作彫が すばらしい
奥の方は どう彫った
貫通した 穴も すごい



020-4





こちら側は 割れている
割れ口からして 石の質感がわかる

日本でも 摩崖仏あたりは 凝灰岩だが
いくぶん 彫りやすいのだが…
ユカタン半島辺り 火山は どうだったんだろう
ピラミッドの後ろの 山は 🌋 っぽい




020-5



見れば見るほど
見てるだけで
腰が痛くなってくる

鬼平に拷問されてる気がするわ




020-6




細工と色に 目が行く…




お尻 割れてる~







021




小立像
緑色岩 高さ25.9cm 幅7.4cm 
目が 貝 黄鉄鉱


高貴な人物  or  生贄



022




頭飾りとペンダントをつけた 小立像
緑色岩 高さ16.2cm 幅5.1cm


高貴な人物  or  生贄


もう 見当すら つかない



023-1



マスク

テオティワカン文明 150~250年
緑色岩 高さ10.8cm 幅11.2cm
目が 黄鉄鉱

ピラミッド建造時に奉納

テオティワカン 最古のマスク




023-2



ピラミッド内 中心付近の 岩盤上で発見

地下の王墓?

儀礼用 セットの 品々 らしい







月のピラミッド


パネル展示


まっすぐな 死者の大通り 突き当り
   ピラミッド前広場には 祭壇      ⇧


太陽のピラミッドに つづく 2番目の大きさ
高さ 46m




パネル展示

       太陽のピラミッドは   こっち ⇨





024-1




耳飾りをつけた女性立像

テオティワカン文明 200~250年

ヒズイ輝石岩 高さ30.6cm 幅11.4cm
黄鉄鉱 貝


生贄が埋葬された墓の中心
西を向いて 立った状態




024-2





マギー審司 の 弟子?

はたまた

円谷プロ 所属?




024-3





いや~ どういう 世界だったんだろう…



ちょっと ひといき






🌵 墨西哥 古代メキシコ展 03

2024-08-30 12:04:20 | 大阪春の陣 ₂₀₂₄ +メキシコ展




010-1



暦の文字

マヤ文明 647年頃
パレンケ パカル王
神殿の 一分碑文

  左が 数字   右が 暦の単位






010-2




なんとこれで
西暦947年3月5日

西暦に あたる ということだな





011-1



夜空の石板

アステカ文明 1325~1521年


両脇に 金星と星
中央にワシと兵士

戦争 生贄で亡くなった兵士の魂
太陽とともに 天球上を旅する




011-2





エジプトの ヒエログリフの
ロゼッタ ストーンを 思い出した




011-3




ワシが 戦士の魂を咥えている?

幽体離脱

下には 戦死した兵士か…





011-4




金星は 肉眼でも わかる ☆
公転の差で 行ったり来たりする(見える) 金星
不思議に 思ったのだろう





012-1





これは 壁に 掛けられていた
もちろん レプリカ



これって




パネル展示


あの 壁に 取り付けられている



前1600年頃

チチェン・イツァ 
球技場
168m x 70m  高さ 8m 壁
105メートル x 68 サッカーコート



6m のところにある…
これなんだけど



パネル展示


ボールを あの リングに 通す




012




この方が!

どすこい!



球技をする人の土偶
マヤ文明 600~950年


腰で 打ち合う というのだが



013-1




ボール


ゴムの木の樹液
熱帯朝顔の草液

直径10㎝~30㎝ 3㎏~7㎏ のものが多く出土




013-2





重さは なんと!

7㎏

これを 腰で 打ち合う?

って 腰 砕ける やろ!




014-1




ユーゴ
球技用防具
中央べらルクス 600~950年

長さ 42㎝   幅 39㎝


は?



014-2




腰につける 石製の防具


これは 重いやろ
でも
手 足 使ってはいけない
ゴムとは言え 7㎏
当たったら おおごと

って

こんなの 球技…?


014-3



細工は 見事


ローマで 囚人が 猛獣と 戦ったり
それを やんややんやと 観戦
そんな感じの アトラクションか



014-4



捕虜とか囚人 同士で やらせておいて

負けたら…






015-1




生贄?


生贄の頭の皮を剥ぐ…
その皮を 被っている
故に
口の部分が 二重になってる


インディアン ここから?


人の皮が 必要だから ゲームをさせて
生贄に する?


まてまて 球技は マヤだ
皮は アステカだ
場所も 時代も 全く違う






015-2



シペ・トテック神の頭像
アステカ文明 1325~1521年

「皮を剝がれた我らが主」

生贄となった人間の皮をまとう神
アステカの王たちは 戦いの時
この神に扮した






  


これらは 並べられて 展示されていたが
出土は バラバラ ということで
もしかしたら 関係性は無いのかもしれない

ましてや


全く関係ない
遊び過ぎた





012-2




というものの


人身供犠を伴う宗教儀礼
外交使節を迎える儀式


生贄を 決める ゲーム だったのか
ちょっと 理解に 苦しむが
世界中 近いようなものが あると思う
日本にも あったはずだ

八岐大蛇
ヤマタノオロチ

こんな話は あちこちにある
饅頭 の 話もそうだしね
怖い話だ


そういえば
テキーラ




こんな ボトルが あるのも
納得できる








016   017   018





テクパトル
儀礼用ナイフ
アステカ文明1502-20年



016



生贄用のナイフ
チャート製

19.3㎝ × 8㎝





017



12.8㎝ × 5.8㎝



018



アステカ文明・1469~81年
チャート
39.6㎝ × 6.9㎝


引用
万物は神々の犠牲により成立した
人々も命を捧げることにより神々の犠牲に報い
自然界の連鎖の一つを担うべきだと考えられていた
目や歯を模した装飾の儀礼用ナイフ
いけにえの儀礼に関わった奉納品


儀式  副葬日 ということか
実際に 使われてはいないと思う

ユーモアたっぷりの ナイフ
このまま ゆるキャラ採用

テクパトルん






🌵 墨西哥 古代メキシコ展 02

2024-08-29 06:47:27 | 大阪春の陣 ₂₀₂₄ +メキシコ展




001




オルメカ様式の石偶
オルメカ文明 前1000~前400年


半人半ジャガーの幼児像



いきなり ゾワゾワ




002




マスク
テオティワカン文明 350~550年

香炉台を飾った
鼻飾りは 建築物の壁に似せた
神官か 戦士 を表したもの


イヤリングとマスク
マスクじゃなくて 鼻飾り?

魂が口から出て行かないように
葬祭用のマスク





003



貴人の土偶
マヤ文明 600~950年
高さ27.2㎝ 幅10.5㎝

墓の副葬品

突然 リアルになりましたが
ブルーがすばらしい





004




装飾ドクロ
アステカ文明 1469~81年

死者の世界の主
ミクトランテクトリ神


本物の 💀

もう 納涼大会 みたいになってて
夜中には 正視したくないです





005-1



ジャガーの土器
マヤ文明 600~950年
高さ24.8㎝ 幅23.1㎝


王の権威の象徴
神秘的な力を持つ
毛皮をとるために狩られたり
生贄だったり

穀物入れでしょうか
これも 儀式用ですかね


005-2




それにしても 細かい細工
高度な焼き物の技術があったということ…
でしょうか

ジャガーは 中米に 生息してたんだと
改めて 気づいた

けど
ちょっと 愛らしい キャラにも見える



006



マヤ文明
フクロウの土器

死を予言する 地下社会の使者


日本では 縁起の良い 福…

蓋の取っ手が 頭





007




マヤ文明
クモザル容器


こういう 石 って ありますよね
もちろん 塊 で
どうやって 細工したんでしょ


ジムトレ
スクワット でも 懸垂 でもなく
ぶら下がっててる
🐒

酒器だろうか





008-1



アステカ文明 1325~1521年
高さ104㎝ 幅73.2㎝


一瞬
Wピースかと思った
うまく説明も撮れた



008-2




キッチンカーの🍦🍦 売りみたいな
屋台から 顔出して 差し出してるような


トウモロコシは 笏 らしい



008-3



すごい 装飾

そして 必ずある イヤリング

顔は赤く塗られている

大きな 頭飾り



008-4



7の蛇
熟したトウモロコシの女神

雨 豊穣 生命 の神々の1つ



008-5




火鉢 ということは 
上部の四角い部分が 鉢になっている
ということだろう

宮殿のほか 家とか 多くみられるらしい


後ろに 居るのが 🐍?



008-6




全くどうやって造ったのか…
すごいとしか言いようがない



008-7





石?
だとしたら
彫る道具は何?
トウモロコシの 1粒 1粒…




008-8




何かを 表してる ということだろうが…
現代に住んでると 想像すらできない




009-1




道具であるのは わかるし
日本式では 擂粉木 じゃないかと
想像できた




009-2




って ことで 想像通りではあったが


早くも ここで 大後悔

高価で 迷いに迷った 図録
買うべきだった
全く 何が なにやら わからない
エジプト ミイラ展で買った 高価な図録
こわくて なかなか 見れない
それもあって 買わなかったのだが
買うべきだった


つづくかどうか 自信がなくなってきた




🌵 墨西哥 古代メキシコ展 01

2024-08-28 19:28:03 | 大阪春の陣 ₂₀₂₄ +メキシコ展



昨年の秋 2023
福岡・大宰府 国立博物館
日本初 最初で最後
古代メキシコ展

なんてのが 来てた のですが

      10月に 松江城 鳥取砂丘 べた踏み坂       .
11月に 彦根城            .

行ったもんだから 言い出しそびれて…
年越えて 犬山城攻め 軍議中に…
福岡に 古代メキシコ展 来てたのよね~ マヤとかアステカとか…
行きたかった~~!
大阪で GWころまでやってるようなのよ
行きましょ 行きましょ

ってことで 犬山が 大阪に 変更
またしても 関ケ原は 越えられず

ということで
午前中 大阪城公園の石垣
午後 中の島の国立美術館
大阪城攻めは記事完了




2024.4.10

古代メキシコ展


なんですが どうまとめて良いやら サッパリ
興味はあるものの 難しいので あります
ほとんど わけわかりません

撮影OKという レアケースなので
撮りました画像を 順を追って貼り付け
私的な感想を書いて 振り返ります 
専門外につき 説明もできません


では 行ってみましょう!



国立国際美術館




大阪城から地下鉄で中の島へ



入口からムード満点





人の背丈より大きい






チケット買って エスカレーターで B3 展示室へ


長丁場になりそうなので 🚻






美術館ですね~






🚻 待ちタイム


帰ってきたら もう この通り





大分から船に乗って 神戸に着~いた~ ♪

そこから 🚈 🚌 🏯 🚇 

迷子に なりそうでしたが 来れたので 記念に








さて いよいよ 展示室に 入りますよ~







大きくて けっこう コワイ



まずは 地理



インカは 南米です






歴史



だいたい わかっているつもりだが… 日本では…



メソアメリカ   中米





では 展示品

メキシコの 至宝を 見て行きましょう




つづく


え つづくのかよ




🐒 百日紅観察日記 🎢

2024-08-28 08:18:45 | 📸 おさんぽ&日記 ₂₀₂₄ 🆙










百日紅

なんだが…
まだ 1枚も ものにしていない
いつも 咲いた 記録写真ばかり
今年も咲いた
いついつ咲いた


眺めては 撮り方が 思いつかない…ヤレヤレ

投げやりで ブレたの 冒頭に 持ってきちゃった

槍投げ  暴投




空蝉





顔の前に 土 のせたまま

脱皮



その上に

🐒 🎢





葉っぱがかわいい


あの蕾が割れて ピンクの花が咲く
中に 押し込まれてるから クシャクシャ
ピンクのフリル








先日 夕焼けを撮りに出た時
夕日に照らされて 紅の花が







さるすべり

きれいだし
次々に咲くから
切り花にする
ボロボロと落ちてしまう







それでも
庭から歩道に延びた枝を切って
持って帰った


ちょっと 近くで 見てみよう





  🔺              🔺    .
  おしべ             蕾     .



不思議な 咲き方をしているので 調べたら…


花は開花したその日で萎んでしまう一日花 


それで ボロボロ 落ちちゃうのか ナルホド
これも 夕方採ったから
一日咲いていたので もうとっくにピークを過ぎている


蕾が次々と開花する

100日 ほど 続くから 百日紅 ナルホド









がくは筒状で6裂
花弁は6枚
円錐花序







クシャクシャ っと
縮れている


ピンクの ネグリジェ みたい

ネグリジェ…すっかり見なくなった
って
実際に 着た女性を 見たことない
一回 あるかも 💣 ピンクじゃなかった


これで 惑わすわけだ



がくは筒状

よくわからない








円錐花序
花弁は6枚



ボソッと落ちる
これの方が わかりやすい

一つ一つが 花弁 
クシュクシュしたのが 6枚ある





花序
というのは 集団で咲く花の事を言うらしい
紫陽花 向日葵

チューリップのようなのは 単頂花序 というらしい

ナルホドネー



かわいらしい 花だね~


完全に 惑わされている