岡城 秋 東中仕切へ

2024-10-31 13:54:36 | 岡城 ₂₀₂₁ 夏 秋 +滝 🆙




  太鼓櫓            本丸天守台 .
🔻               🔻

        三の丸石垣 南面    東中仕切への通路  断崖 👉




石垣沿いに 断崖の上の 通路を 東へ行ってみましょ




天守台下





本丸 南面 西角 大手門側

ここに 天守閣が ありました




その 天守台 真下に


鉄の馬車が…





飛び出し注意!

ちょっと 不思議な光景





ここに 三重櫓




堅牢な石垣 現存キープ




      この勾配 いいですね~

          🔻


天守台真下

三の丸 と 本丸 の間に


三の丸門






手前に門
門内に 石段 でしょうか
石段は 補修されたような
石段上部は 崩れた石を
積み直した感じがしますね
残土がそのままなのも なんなんでしょう



天守台 東角     本丸     .

🔻        ▽    .

     ⇧
    算木積み

部材は 巨石ではありませんが
きれいに切って 丁寧に積まれてます




角が きれい

🔻   .




関ケ原以降の普請でしょう




本丸 南面石垣





ここは 打込み… 
だんだん 上に なるに
粗くなってますね~




通路の 右手

崖下には  白滝川





三万の 島津軍を 渡らせなかった


橋は 工事関係の 橋でしょうか
たぶん 岡城とは 関係ないかと



渡ったとしても 断崖が阻みます





近くに きれいな川があるということは
毎日 運び上げられてたのでしょうね





本丸東角

金倉台






ここの 勾配が きれい







本丸側西



東角






きれい



まっすぐ





上部



下部






算木積みの見本写真





本丸の 東端には 東中仕切があります






ここは 谷があって 土橋を造ったみたい


そこの 食違い虎口の 櫓台
反対側は 崖


こちら側に 石段が あるということは
こちらが 城内












もみじの錦





櫓台






どこの 石積みも 感心すばかりけり




うわ~~~







石垣からか~

きっついな~



東側から見た 本丸石垣東面





東中仕切 食違い虎口


なんですが~


左の櫓台に…









ここ バスの Uターン場所だとか?

タクシーで 来れる?

緊急車両が 来れるということは 安心です















本丸より 東側 下原門 まで 行ってみましょ





岡城 秋 三の丸高石垣

2024-10-30 14:32:15 | 岡城 ₂₀₂₁ 夏 秋 +滝 🆙






大手門から 東
中仕切 本丸 へ行ってみます





中川但見家老屋敷

切り込まれた石段
本丸への通路沿いなので
寧に仕上げられてます




北側の 清水谷への まっすぐな通路





👈 中川但見家老屋敷             城代屋敷 👉




     🔺              ⇧

側溝があります         .




城代屋敷も石垣があったようです


            ⇩


こんなに まっすぐな 通路 石垣 珍しい



城代屋敷 周辺 







植え込み 造っちゃってますね








公園整備 なんでしょう…







城代屋敷 桜の馬場を 抜けますと



左手に 中川覚左衛門家老屋敷


  カクザエモン 雪隠
   🔻





そして 西中仕切 手前








三の丸高石垣










初夏に来た時は 草で覆われていましたが
九州電力のボランティアで除草され
プロの仕事ですね
石垣が バッチリ
ありがたい







石垣の下には どれだけの力が加わっているのだろうか?


 熊本地震では 竹田地区も
震度5強
という 揺れだった
 
崩れない石垣
 
 
なんだが…一部 崩れている箇所がある
ちょうど 撮ってる足元の下の方
ここは コンクリートで 補修し
景観が損なわれ問題になった
覚左衛門屋敷からだと確認できるが
足元なので
知らなかったら 草木で 隠れていて
気づかないこともある
工事後には とやかく話題に上った
が 工事直後の悲惨さはない

現代の土木技術をもってしても
石垣で補修というのはどれだけ難しいのか

ということですね






おおっおー






大魔神現る


壊さないでくれっ
怒らせるな!




西中仕切






食違い虎口







通り抜ける前に
もう一度 三の丸高石垣
覗いてみましょ










足元 安全柵も何もない
高石垣の上も 安全柵はない
覗き込んだり 撮影で気を取られて
大事になりませぬよう








いやいや 現地は かなり ビビります



落ちないうちに 先に行きましょ








食違い虎口を抜けると
太鼓櫓
左の 門を 行くと 三の丸
ですが
今回は 右の 本丸南側の崖沿いの道を行きます








太鼓櫓

門櫓台

切り込み接ぎ







三の丸 太鼓櫓 石垣

中に入って 枡形 鏡石

この辺は 特に 丁寧に 積み上げてます








天盤石が ズレてますね
建物が無く 木が生えてると
こうなってしまいます







ずっと曇り空だったが 少し 青空も見えてきた




ペチペチ

もちろん びくともしません





       東中仕切 へ 行ってみましょう   ⇧




通路の真上に 三の丸のもみじ


🔺         .

太鼓櫓台と三の丸石垣の境目



見上げます

この時 雲の切れ間から 陽が射してきました







透き通った 紅葉の葉が 撮れるかと
頑張ったのですが
光の通過する感じを と思ったのでしたが
オーバー 過ぎました








太鼓櫓台は 切込み接ぎ ですが

三の丸石垣は 打込み接ぎ です








モニターあてにすると
屋外では すごい見づらい…









ここは 合った


外れが多いな~









🍡🍡🍵 > 🌸🌹🌷

2024-10-29 06:04:07 | 🍵 茶楽 ₂₀₂₄ 🆙








だんご 食べながら

秋の 城攻め 軍議



紅葉に合わせて どこに行こうか…


第一希望


備中

あすこと あすこと あすこ








備中となると 休みが…


では


伊予


あすこと あすこと あすこ








移動時間が かかるから あすこと あすこか


う~む


ならば


肥後 筑紫 筑前 … 長州


ふむふむ




ところで


こんなものを 買ったでござる




だんごじゃん







だんごは だんごでも



食べれない だんご








だんごは 食べたんだけど


食べれない団子よ






食べれない だんご…


何でござる?


え~~っと


泥だんご
だんごっ鼻
だんご虫
硼酸だんご
談合
だんすにごん
だんだだん
だんしんや
ダンダバダダン
だんご15


花より団子





岡城 秋 大手門櫓台上

2024-10-28 15:28:55 | 岡城 ₂₀₂₁ 夏 秋 +滝 🆙










西の丸御殿

サッカーや草野球ができるほどの広さ
びっくりです


現在は 何もなくなってますが
隅々には 面影が 残っています







北側の遺構

これだけ見ると なんだかわかりません



通路から スロープ あったり…






通路の右側 (北) 中川民部家老屋敷




西の丸 馬場に上がる 坂 だと思います


⇩ 崩壊してますね  .




坂の向こう 右側に 石垣の塀がありますね

こういうのも 珍しい ような










ほったらかし で 現存



こちらは  最近の ものでしょうが






けっこう大きい 石ですが
すべて 河原から 持ち上がった
馬とか牛に 牽かせたのでしょうかね




瓦の破片






廃城後 解体時に 割れたものでしょう…





御殿正面





下段の 馬場に下りる 石段


これが 凄く 不自然

画面下部の石垣は 御殿の石垣
そこに 新しく 石段を設けた
そんな感じが強いです


あ~

佐伯城 天守跡に 社を造って
天守台の一部を壊して 石段造ってましたが
あんな感じに 思えてきました
ここには 社は ありませんが


かなり急です






公園整備の一分でしょうか




西の丸御殿から





城内は 紅葉





下段の 柿の木が 目の高さに…






食べごろだわ~




正門スロープ





川原の石




正門下りて 向かいの 朱印倉


     🔻
 🔺


石垣が…



これは 角 ですね



引いて見ると





左にも 角 ありますね


🔻                            .
🔺                          .


ここは 石段でも あったのでしょうか

あとから 石 積んでますね



ここから 大手門 一旦 戻ります







門櫓台 上がりました



大手門櫓台から 大手坂





かなり 高くて へっぴり腰で 覗き込みます


下からも 良かったですが 上からも良い







天盤石 しっかりしてます




門前の遺構 上から見ても わからない

⇩         .


凹 部分









こちら側だけ

凹  凹  凹





門櫓の 梁の 位置決め だと言われてますが

では 向こう側は なぜないのでしょうかね?

近戸門 は 両側に ありました







もしかしたら

櫓台が 高過ぎた?

または

向こう側 高くするの やめた?








真実は ?





大手門脇の 案内板





西の丸 廻ってきたので  👉 行ってみます






下原門 まで 行ってみましょ