福岡城 天守はあったのか

2024-07-22 22:22:22 | 福岡城₂₀₂₄









上之橋御門

城内側から








実際には 門があったから 

V ゾーンは 見えないんだけど








これが いいのよ







こうやって…


楽しんでるわけだけど…




🔻 上に 上がれる所に 上がってみた





石垣の 上から V ゾーン





🔺                     🔺


400年もの        補修もの


🔻                     🔻





なかなか 広い 枡形

戦国以前は もっと 狭い 枡形だが
この頃になると 鉄砲が主
射程と 威力で この広さに なるのかな
藩の石高 財政もあるだろうが
これだけの 門構えを してるのに

天守閣が あったとか なかったとか…

いろいろ 言われてる ってね~








頭の上の 頭上を 飛ぶ 鉄鳥






Good Day!








関ケ原の時

官兵衛は 九州の関ケ原(うちの近所)で
大友軍と戦っていた

長政は 関ケ原に参戦し 劣勢だったのを
奇襲攻撃で 形勢逆転の 功績
その働きあって 中津から 筑前に 移封
 
官兵衛は 九州を制覇しようかという進軍も
関ケ原決着後 家康に 止められてしまう
長政と 福岡52万石 に入る






こういう 石垣に 囲まれるのが たまらないらしい
確かに 異次元空間 に いるような感じ




下りて 門へ 向かう






官兵衛は 言わずと知れた 秀吉の軍師
同じ 秀吉の家臣だった 福島正則もまた
関ケ原の功績で
安芸、備後 50万石 広島城に入封


ところが…








大阪の陣 では

家康は 黒田も 福島も 従軍させなかった
いや~
豊臣の 家臣であったわけですから
いつどこでどうなるかわかりません
💣  💣

官兵衛はすでに没






広島城 城郭の 無許可改修で いざこざ
福島正則 は 信濃に 改易
挙句に 領地没収

これを 長政は どう見ていたか







一説には 福岡城の天守閣の部材を
幕府の顔色を窺って 建てなかった とか 
大阪城再建に献上したとか







何はともあれ

黒田家 は 続いた




現 上之橋 から 中堀



🔺 膨らんでいるのが 埋め立てた部分だろう

それでも パッと見 わからない 石垣…










振り返って 上之橋御門 ラストショット







最後に 立派な 桝形虎口 堪能す




          🔻 元々の 石垣が 見える



今春 3月19日
行先変更で 急遽来てみた 福岡城
天守台に イルミネーション設置工事で
天守台に 上がれなかった
うっかり 表御門 通らなかった
と 納得できなかったこともあるが

今回の 福岡城攻めは これにて 完結

宿題が 残ったので また行こうと思います
遅くまで 特急が運行してるので
ライトアップ でも 見てこようかな…


しかし 広かったわ~




福岡城 上之橋御門・桝形

2024-07-22 12:45:14 | 福岡城₂₀₂₄








まだ バランス とれるようで… ヨカッタ ヨカッタ





上ノ橋御門

ここから 登城すれば 良かったのですが
思い付きで来たもので 逆回りになってしまいました

本丸  表御門  扇坂御門  東御門

で ここ

東御門から 中堀沿いに 来て見たら
上ノ橋 手前に 門らしい石垣が出現
なんとこれが 桝形虎口

なんですが

桝形虎口を 通らなくて 城内に入れてしまう
こんな はずはないと思い 調べてみました


現地
と言っても
修復工事前の写真で 現在は 修復されていますので ちがいます




⇨  ⇨
実際に 歩いた ルート
橋の手前 南側に 石垣

桝形


解せないのは
上ノ橋を渡って 門を通らない道があること
 
 
謎解きは 簡単でした



古い古図


石垣は 中堀に面していました

中堀を埋めて 道にしたのでした
これは 球場を造る時に 車が 入れるように
そのため 土橋の中ほどが 太鼓橋だったのも
土橋に してしまったのですね
ヤレヤレ




問題解決したので

修復後の 現在の上ノ橋御門 枡形 見てみましょう







上ノ橋 渡って 左手 東側 櫓台


割り石で面が揃っています








修復が必要なほど 痛んでいたのでしょうか?
過剰修復 ってのも ガッカリです
修復前の状態も 見てみたかったです



ここに 門櫓

🔻            🔻 



上ノ橋御門

実質 大手門 じゃないんですかね…






立派な もん です







角の石も 大きい

矢穴も たくさん


Sさんも ごきげん







いい石使っていますね

丁場はどこにあったんでしょ

同じところから 切り出したみたいです







ちょうど 門 通った位置でしょうか





なんか つついてます




こういうのが あるということは

ここは 修復していない ということ…かな







内側の 櫓台


気になったのは これですね~


          🔻 上がれますね

🔺                 🔺
  土                 砕石


土 とは言っても 近年の 公園化工事したのでしょう
排水溝が 往時のものじゃない
ここから 地中に埋めたのでしょうか
その分 石垣が 埋まってしまってますね







国史跡な 割には…
どんどん 修復工事が 進んでますが…
文化財保護 と 観光促進
やなこと 思っちゃいます







渡り櫓の 城内側 櫓台


こっちは あまり手が加わっていない感じしますね







福岡城 上之橋御門 

2024-07-21 12:36:48 | 福岡城₂₀₂₄






伊麻欲里波 安伎豆吉奴良之 安思比奇能 夜麻末都可氣尒 日具良之奈伎奴
いまよりは あきづきぬらし あしびきの やままつかげに ひぐらしなきぬ

作者不明
遣新羅使が詠んだらしい

むずかしい!




ひっきりなしに 頭上を飛ぶ




けっこう低空

羽田行スカイマーク?

南に飛んで行かぁ~

ピーチも東京か~?


離陸直後だね



カメラを 空に向けたり
中堀を 撮ったり




中堀の 広いこと!

鉄砲の 射程距離を 計算してのこと







土橋か? 濠の端か?
              🔻



木の枝が いいね~


🔻 バス停がある  帰りは バスにしよう!


深そうな感じがする



東御門出て 平和台球場跡の 城外の中堀沿い
意外にくたびれ ボチボチ博多駅に戻ろうかと
南に 歩いていると…







え~ 門 ぽい







濠があって 土橋があるという ことは



普通なら 大手門 となるのだが~







きれいな割り石の 打込み接ぎ

お見事です

大きさも なかなかの もん であります

白漆喰に銃眼



ん?





ととと…どうなってるんでしょ…


🔻 なんか こっち?




恐る恐る 覗くと~







あらま~






桝形虎口

土橋を 渡って 真っすぐきたら ここ

桝形正面

左に 門 ということのよう



  角




⇦ 枡形                  東御門 ⇨


どういうこと?

東御門から 濠沿いに 来たのだが
登城だと
土橋を渡って すぐに 右に折れる
枡形の手前で 折れるということは


絶対 無い


ということはだ


   この角は ?




怒鳴ってる?
ちがう ちがう

どうなってる?






わけがわからないが
そんなこと お構いなしに

元気復活





ステキです!

🔺 後ろの 打込み接ぎ が… 








ウキウキ





ファン 石垣に 囲まれると 舞い上がる

スケールさん 放っといて…



土橋の方に 下がってみます



                 こっちから 来たのよ  ⇦ ⇦ ⇦



門 枡形 全体


枡形の 左奥が 門



これはどういうことか
ちょっと 調べてみましょう…





福岡城 東御門跡

2024-07-20 10:15:01 | 福岡城₂₀₂₄






東御門

門櫓が あった場所から 城内側
舗装して通路にしてあるが
桝形



門内から 門前






大きな礎石が残っている
幅からして 左が 潜り戸か
こうやって 門のあった位置がわかると
非常にうれしくなる







400年 ここに 居座っている


3年どころか  400年






排水溝 も 400年

じゃないような気がする…



排水溝の上に 鏡石







表示石





東御門跡




門跡 いい感じに 残っている





これ以上 手を加えてもらいたくない

そう考えると 扇坂 石段
復元でも 再現でも 無いんじゃないかと思う
コンクリートじゃなく
石段にすべきじゃなかったかと…







舗装面も 広すぎる
石垣周辺の砕石も変
お城なんだから
地面よ








これでも 石段の仕切は コンクリート?

昭和 戦前の 公園化の時の工事?









門跡から 枡形 見てみると

400年 ぶち壊し






わけのわからない 木もある







言い過ぎだろうか…?








東御門

門前から 門跡


門櫓の前に 鏡石






石垣の高さからして

立派な門櫓であった




鏡石がある方の 石垣の 東の 角





角の 算木から 中も割り石の 打込み






北側に延びる  東二の丸石垣 東面

出角になっているのが 扇坂門からの石垣





この角には 二層の櫓があったようだ



門前の 横矢がけ 重要櫓になる






東二ノ丸 に 入る 東御門







これくらい 遺構が残ってると 門を連想できる






松ノ木坂御門
裏御門
鉄砲御門
水ノ手御門
桐木坂御門
鉄門
埋門
表御門
扇坂御門

東御門

ここが 最後に なるのか~?

この門の 外には 平和台球場跡がある
昭和の頃 時々 プロ野球が あった…















東二ノ丸 東側 きれいな石垣

芝 生殖中 ⛔




                             🔺

がんばって あの 角 まで 行った









いい角だ






矢穴

詰石







ここの 石積みは 400年

博多だから…


経っとっと





福岡城 扇坂‣東御門

2024-07-19 07:51:17 | 福岡城₂₀₂₄







扇坂

二の丸側石垣

櫓台 門櫓 の様になっているのだが…

扇坂の 復元CGでは 高麗門
石垣の上には 多聞櫓 ぽい
門の位置は 石垣が 一段低くなった辺り






角の石も 大きいが

こっちの石も 大きいぞ

🔻


スケールなくなると 大きさが わかんない


同石垣 東面





本丸に 続いている


祈念櫓台





修復されて きれい

祈念櫓も 解体修復中
いつかは ここに 戻って来る




反対側の 枡形の隅





割り石で 丁寧に 積まれている





隅から 右

さらに 右




現存 ぽい


角から 先





この石垣の上は 多聞櫓だったようだ






この辺りは ほとんど 割り石

打込んでない 打込み接ぎ





すばらしい

城の 南側 西側 とは 全然違う



扇坂門 桝形虎口を 通ると






ゆるい坂の 正面に 石垣
石ガッキー 石ガッキー







これは 枡形にちがいない
枡ガッター 枡ガッター






左に 折れたら 門






まだ 見えてこない





魅惑の V ゾーン





けっこう 坂になっている






ここでも 屯ってる


振り返って見る





扇坂門 が 見えない

かなり高低差がある
下りだったから 楽なので わかりずらい



門櫓台


             🔺 土の部分で 傾斜がわかる 



おお




いい石がある




反対側 隅







近寄ると 1つ 1つ が 大きい
おおきいということは 頑丈



🔺
たまに こんなのが あるね




大勢の石工さんが 割った




大勢の石工さんが 積み上げた

今じゃ コンクリート製品だもんね
間知ブロック 積み上げるか
型枠に流し込んだコンクリ壁
最近は 大きな L 型のを
クレーンで吊って 据え付ける
変わったもんだ




スケールさん ロックオン




けっこう 高い位置に ある

鏡石だから

門前に 来た時に 一番目に付く 位置


じゃ 見る アングルが 違うってことだ
ちゃんと 撮ってるか~





届かな~い

そう言われても困る





触れなくて 悔しがってる