続 国宝臼杵石仏 楽

2023-08-18 21:31:47 | 🐡 臼杵石仏 蓮 






お出かけの楽しみは お土産屋さん
向かう途中で 煙突 発見
窯だ
最近人気の 臼杵焼
ここでしたか~






お土産屋さんの 入口
これいいね~

朝早かったので 開店準備をしていたところ
お店の人が出てきて 引きずり込まれる
いや 少なくとも 同行人さんは 自ら入った


狙うは コレね



九重の ジャージー牛乳 濃厚ミルクソフト

すごいおいしかった
つい 横取りした
これが あとで…


お土産の お菓子は 当然ながら
皿などの 焼き物も あった
店に入る前に 見た 窯
臼杵焼も並んであった





パンフレットだけ 持ち帰る

ステキな磁器なのよね~



窓際に居るのが




ほっとさん


撮ってたら




チャンス逃がしてしまった
人を 左に 入れたかった





これは オニユリ でしょー




店内に飾っていたの
間近で見て撮ったの
初めてかも

なんか すごいね



ほんで お土産は
さんざん試食して




ど鉄板

曲がっていない 厚いの


それと 珍しいもの



蓮を見に来たから これでしょ




店内の 団扇も もらった



さて 気が済んだので 店を出て 🚏 へ





南国 っぽい 花






ノウゼンカズラ

撮る余裕は まだあった

このあと 🚌 に乗って

街に 戻ることにした



国宝臼杵石仏は これにて終わり

臼杵街並み散策 に つづく~




続 国宝臼杵石仏 生

2023-08-18 06:42:03 | 🐡 臼杵石仏 蓮 








阿弥陀三尊像が安置されている 
ホキ石仏第二群


梅の木があるが 実も終わり目立たない
その前に オレンジの花
夏の緑の中で よく目立つ

ちょうど その色に誘われてるやつがいた


                         👆
受粉し大きなった実の先に 花弁がねじれている
一瞬 虫かと思った…

虫 食べちゃったように 見える


オレンジの花と言えば オニユリ を思う
が そうではないようなので 調べたら


ヒオウギ 檜扇 のようだ

ユリ ではなく アヤメ科





こうやって見ると いっそう オレンジが 映える


その向こうに うす紫の 花

これも 緑の中にあって 地味な色だが 目立つ





オレンジ が バックに いい感じ
しようと  思ったが いろいろ入った





これは ムラサキツユクサ だよね

けっこう 大きいのよね


こっちは ツユクサ



ちっちゃくて かわいい

地面にへばりついてるので
撮るのも しゃがみこんで
息止めて しんどい


かと思ったら
梅の木の 上の方 登ってるやつがいた





緑の中の緑




バンザイ して 撮った


葉っぱの日陰で 涼んでる
のではなく




虫が 来るのを 待っている
のだと思う


落ちたみかんの上で 口を開けて 座ってるのを見たことがある
腐りかけのみかんは茶色くなって その色と 同じになっていた
それは 殿様 だったと思う
これは アオガエル か アマガエルじゃないような
あまり 調べたくはない





ホキ石仏第二群前には 川がある
黒い小魚が たくさん泳いでいた
なので 撮ったが いない…

石の上に なんか いるような気がして




撮ったら




真っ最中だった

糸トンボだね
横からのアングルだったら
 
になるのよね





オレンジ

よく目立つ

魚で 目立つのは なんだか不自然





続 国宝臼杵石仏 野

2023-08-17 12:53:56 | 🐡 臼杵石仏 蓮 

山王山石仏  ホキ石仏第一群
 👇古園石仏 👇   👇  👇ホキ石仏第二群

古園石仏の右奥に 山王山石仏
山の向こう側になるので 見えない

その右 ホキ石仏第二群の左側に
ホキ石仏第一群 (チラ見え)


満月寺 から見た 臼杵石仏群
摩崖仏は 平安後期
その頃ここは 池だった





川に挟まれた 湿地帯だった
水田拡張時代に 田んぼにしたのでしょう
そして今 休耕田になり 蓮池に
蓮は 地区の人の ボランティア
見学無料 🅿無料 とあって 多くの来訪者





古園石仏
中尊
大日如来像


初めて来た時 仏頭は 仏体下にあり
露天だった
もともとは お堂はなかったが
凝灰岩の風化を防ぐには 屋根が必要


 



石仏群と 満月寺の間は 田んぼだったと記憶
現在 公園化され 芝桜畑もできている
春に 来てみたいものだ






公園化も 整備しすぎていない







公園内の道


心の小径






何とも言えない 佇まい

大日如来





今回は ここから






いつみても 穏やかなお顔

あやかりたい あやかりたい






蓮の花 見て回り 疲れたし
お土産屋さんに 行って
休憩しようと

石仏群の 野を 後にする





続 国宝臼杵石仏 蓮 ₅ 

2023-08-16 11:52:15 | 🐡 臼杵石仏 蓮 




ちょっと 重なった

すぐ奥が近かった
もうっちょっと
ぼかしたかった

奥に 濃いピンクの 蕾がある
これ以上 濃くはならないのあろうか





ちょっと 角度を 変えてみた
花托が チラ見

どっちが いいだろう
まだ 自分には そこまで 拘りがない







白蓮

と言うのかどうかは しらないけど
白い蓮も なかなか いい






白いのは 理解できるんだけど
白見てると
薄ピンク
というのが 不思議に 思って来た
絶妙の 薄紅

赤じゃない
どピンクじゃない

そこが良いんだ






果托 おしべの残骸
枯れかけた葉

ま~ 切り取っても
何かしら 入り込んでくる







こんな感じ





蕾も なかなか かわいい







葉っぱの 日傘




続 国宝臼杵石仏 蓮 ₄

2023-08-15 14:14:48 | 🐡 臼杵石仏 蓮 


蜻蛉



👇                  





👇                  



狙ってる 蕾に とまってくれました

サンキュー





とんぼ 勝負の世界では 勝虫
後ろに下がらないということから
戦国の世から縁起の良い虫ですね
茶道でも もてはやされます

蜻蛉の棗 など ほしいです





羽を たたんでるのは 休息でしょうか





水色めがね
かけてませんね




花托 が 果托



花弁がついてたら 花托

受粉し 花弁が落ち 硬くなったら

果托


エイリアンが こっち見てる…







蕾ばっかり 狙いたかったけど







とんぼ なかなか飛ばない

幼虫は やご

不完全変態

ですね







もうちょっと 光量 ほしかったな~