二泊三日・準備万端、働き者の吟醸のお仲間(五名)が昼前にお帰りになりました。朝食前に、お掃除組・朝食準備組・畑仕事組に分かれの手際の良い仕事。本当に助かりました。午後は、畑仕事の続きで、耕しの続きを行いました。(写真)
午前中、くりのみ会『親鸞とカウンセリングコース』を開催しました。本日は、総勢五人(男性三名、女性二名)で、『教行信証・信巻』を読みました。SさんとMさんから、欠席の連絡あり。メンバーのHさんから、先日開催された親鸞フォーラムの報告がありました。勉強会の後、1時のスーパービュー踊り子に飛び乗り伊豆稲取に向かっています。吟醸のお仲間が、車で先発しているので、これから合流します。夜、日本一のキンメ鯛の姿煮で乾杯になります。
一昨年の夏から、伊豆の生家の裏畑ではじめた農作業。
一昨年は、ミニトマト・ナスを植えました。
水やりが不十分で、7月はじめに全滅でした。(オロオロ 泣いてしまいましたなー)
昨年は、ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリ、ゴーヤ、カボチャを植えました。
不揃いですが、まあ、市場には出せませんでしたが(笑い)、食卓を楽しませてくれました。
(ちょっとだけ自信をつけて、ナスとミニトマトは、知り合いにプレゼントできました)
今年は、ゴーヤは取りやめスイカを植えてみようと思います。
というわけで、昨日、伊豆に帰り先程帰宅。
昨日の仕事は、草刈り機を回しました。
今日は、草の片づけてと植え付け箇所に牛糞をまいてきました。
今夏のワークショップで、伊澤シェフに使っていただけるような夏野菜が収穫できたら、大成功であります。
先程、伊豆から帰りました。
特急・スーパービュー踊り子を利用したのですが、車中はガラガラで数人のお客様。
これでは、伊豆の観光産業も大変です。
ゴールデンウィークに期待しましょう。
21時のNHKニュースで、ヤンキーズの黒田投手とレンジャーズのダルビッシュ投手の投げ合いをみました。
二人とも、本当に見事な熱投でした。
3回の表。
ヤンキーズのジータ選手のセーフティーバントで無死満塁。
その後、三振とダブルプレー。
そして、7回の表でしか!
ヤンキーズのジータ選手に対してツーストライクの場面で、「三振!」を期待するレンジャーズファンからのスタンディングオーベーション。
きちっと三振をとりましたネー。凄い!
メジャーを代表する大打者・ジーター選手。
これから、研究してくるでしょう。
日本の政治も政治家も、ダルビッシュ有投手をはじめとして世界で活躍しているアスリートに学ぶべきですよねー。
世界に通用する「政治」と「民主主義」。
国民にウソを言って、アメリカとの擬似?友好関係を土台とした戦後政治から卒業の時ですね。
政治家だけの責任ではありません。
我々国民も勉強の時です。
特に、将来の日本を担う子ども達の教育。
学校教育が大事だと思います。
只今の報道ステーションで、トライアスロンの日本代表・上田藍さんを松岡修造さんがインタビューしていました。
すみません。
いままで、上田藍さんのことを知りませんでした。
私のアンテナの感度が悪いこともありますが、各種報道もメジャー?のスポーツが中心になっていますし…(自己弁護 笑い)
上田さん、毎日の猛練習の後、夜に感謝日記を書いているそうです。
毎日の日記の書き出しは、
「ロンドンオリンピックで金メダルを獲得することができました。ありがとうございました」
北京オリンピックで17位だった上田さん。
オリンピックの翌日から、上記の言葉を書き続けているそうです。
もの凄いプラス思考。
イメージトレーニングの意味もあるでしょう。
思考とかトレーニングの領域を超えていますねー。
上田さんの生き方、本当に素晴らしいですね。
ゴルフの藍さん、トライアスロンの藍さん。
二人の藍さんの活躍が楽しみです。