予定の農作業を終え、東京に向かっています。毎日新聞一面、野田首相大飯再稼働「私の責任で」、新藤兼人監督死去、首相小沢本代表と物別れの記事が並んでいます。正直なところ原発問題について入ります、世界中に誰一人責任をとれる人はいません。この首相は、言葉の重みが分かっていませんねー。首相と小沢元代表の顔写真が並んでいますが、凄みがちがいますね。原発について言えば、日本のエネルギー政策を先に決めてわ期間と再稼働する原発の数を決めて、1日でも早く原発ゼロを目指すべきです。このままでは、原発利権の輩が、またムクムクと活動しそうです。例の(なし崩し)ですね。
若い方には、芹沢の名前は知らないでしょうねー。生家の本棚のメインは芹沢の「人間の運命」が並んでいます。私が高校生時代に読んだ最初の全集です。ずっとホコリをかぶっていました。四十数年ぶりに若い頃の本を再読の年齢となりました。
27日に伊豆稲取稲取に来て四泊五日。一応、予定の農作業を終え、明朝東京に帰ります。仕事の内容は、草取り、支柱立て、追肥、井草敷き等でした。ご近所の野菜作り名人によりますと、今のところ素晴らしい出来映えの由。夏のワークショップのご参加の皆さんに楽しんでもらえ~そうです。
東京は、昨日・今日と雷雨&強風のようですね。お陰様で伊豆稲取は農作業にはラッキーな曇天模様。夜に、よいお湿りをいただき、スイカに茅をしきました。夏が楽しみです。
伊豆稲取で農作業しています。日中は好天気、気持ち風も吹き、仕事も順調です。6時頃か、雨になりました。本日、枝豆とミニトマトを植えたので、可愛い野菜達には良いお湿りでございます。
昨晩、稲取にきました。今朝、7時起床。すぐに、野菜達の支柱を作りました。ナス、キュウリ、トマト、スイカ…大変順調な成育です。親は東京で成育を心配いていたのですが、可愛い野菜達には気持ちが通じていたようです。今回は、支柱を立て、イグさを敷き、追肥と草取りをして帰ります。
午後、文京シビックホールで開催された真夏座の公演に出かけました。一度帰宅。只今、新幹線車中です。伊豆の生家に向かいます。明朝から、5月のはじめに植えた夏野菜の世話をします。