今晩は、『歎異抄』うたと語りあいIn願海庵でした。
昨年10月からスタートして、16回目の学習会です。
今晩の参集は3名。
音◇さん、本◇さん、主宰者でした。
細◇さん、伊◇◇さんから、欠席の連絡をいただきました。
学習会の内容は、以下の通り。
①お勤め
『正信偈』草四句目下げ 三淘念仏&和讃
和讃は、「浄土和讃」十一をうたいました。
②語りあい
音◇さんが、ある読書会に参加の由。
お若い方が集まっている読書会で、若者も“何か”を求めている印象とのこと。
大事なことは、何を学んでいくか?というところ。
③『歎異抄』五章の音読&語りあい
「神通方便をもって、まず有縁を度すべきなりと」について、
今時の具体的な理解について交流しました。
④二分間 念仏エクササイズ
次回は、2月7日(水)になります。
今晩は、皆既月食の由。
本郷3丁目からの一枚。
この頃は、ラジオ派のボクです。
本日の文化放送・くにまるジャパン極(キワミ)のゲストは、
シンガーソングライターの関取花さん。
1990年生まれですから28歳。
幼少期はドイツで過ごしたそうです。
日本に帰国後、
慶應儀義塾湘南藤沢高等学校で軽音学部に所属して音楽活動を始められたそうです。
名字の「関取」。
全国でも100人にも満たない珍しい名字だそうです。
ボクも、今日初めて、その作品を聞きましたが、
なかなか良いメロディーです。トークも面白いです。
注目!
今時は、便利ですねー!
YouTubeで聞けます。
「朝」が良いです。
気持ちの良い一日でした。
このところ風邪気味でした。
たいしたことはないのですが、
インフルエンザ猛威のニュースを聞きますと、
弱虫ですから《御身大事!》になってしまいます。(笑)
好天に誘われて、午後、2週間ぶりの江戸川道場(↑写真)に出かけました。
この芝生の少年野球場を独占できます。
マア、贅沢ですねー!
今日は、軽いジョギング・ストレッチ。1万歩弱でした。
日本の報道。
ヒドくなりましたね-。
特に、TV。
NHKもそうですが、民放もヒドすぎです。
民主国家ですから、国内政治についてしっかりと報道をするべきだと思います。
本日から、衆院予算委員会がはじまりましたが、
NHKの7時、9時のニュースでは、トップではありませんでしたねー。
どうも、権力側に対して、弱腰です。
マア、政治だけではありません。
上方の超大物の◇◇さん。
不倫や今夏開場の新しい寄席の名称公募での疑惑が報じられています。
週刊誌やWEBでは、チラチラ関連記事が見られますが…
テレビは報道しませんねー。
◇◇さんがメインの長寿番組もそのままです。
ベッキーさんの時のあの大騒ぎは何だったのでしょう?!
政治にしても、他の出来事にしても、
公平に「同じ物差し」で報道してもらいたいものです。
ニュース報道については、
29日にTOKYO MXに出演したマツコさんの発言を
日刊スポーツ(WEB版)が紹介してくれています。
「今、NHKだってなんだかパヤパヤしたセットの前で、
中途採用みたいな女が脚出してニュース読んでるじゃない。
NHKにまでアレをやられちゃうと、
今はもう逆に私事を一切言わないようなすごい超ストレートニュースで
ハードなやつとかを観た方が新鮮かもね」と。
ボクも、特に国会・政治家がらみのニュースは、
超ストレートでハードな報道を期待しますねー。
国会議員の定数を、半分以下にする。
国会議員さん一人一人を、TV出演させ自由討議をさせる。
真面目でガチンコの政治を、国民の前で見せてもらいたいものです。
里村専精師の「浄土真宗にようこそ」No85をお届けします。
「深広無涯」という曇鸞の言葉を、親鸞聖人は「一乗・海」の説明に用いられます。
「海と言うこころは、仏の一切種智、深広にして涯きしなし」とあります。
仏の智慧は真如法性のままに、それは我々の想像を絶して深いというのです。
そしてそれは、そのまま我々の救済の深さを物語っています。
ここでは決して、浅い理解を許さないものがあります。
「二乗・雑善の中下の屍骸を宿さず、これを海の如しと喩う」と続くものですが。
「二乗・雑善」と言われて、一切の学識を屍骸と喩えられている意味が厳しいことです。
人間には、誰だって深い感覚があります。
意識でありつつ意識では捉えきれない深さを、誰もがその存在の事実として知っているのです。
けれども、どんな学問もそれを理性的に実体化します。
それが「二乗・雑善の中下の屍骸」といわれる注釈に堕ちているのです。
注釈ではなく、本来の解釈はブッダや七祖がなされたように…、
伝承に生きて己証で応えるものでなければなりません。
真宗を学ぶというのは、凡愚で結構なのですが智慧相応の信心によるしかありません。
それは意識を深く乗り越えて、無涯と言われる人類一切の存在に応答するもののはずです。
「深広無涯」という一乗の大海は、一切群生が頷く智慧界を象徴しています。
仏教は単なる宗教ではなく、深さを求める世界の一切の宗教に応えるものなのです。
真宗の世を超えた意義というものに、私たちは大きな自信と意欲を持つべきだと思われます。
《声明カウンセラー・くりのみ》は、以下の学習会を主宰しています。
◇カウンセリング研究会【くりのみ】 *タワーホール船堀
*道元とカウンセリングコース(毎月一回 最後の金曜日・夜)
*親鸞とカウンセリングコース(毎月一回 最後の土曜日・午前)
◇「歎異抄」うたと語り合い in 願海庵(毎週水曜日・夜)*本郷三丁目「願海庵」
◇(願海庵)やさしい仏教塾(毎月一回 最初の金曜日・夕)*本郷三丁目「願海庵」
具体的な日程はコチラから。
↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/calendar/calendar.htm
《声明カウンセラー・くりのみ》は、
『教行信証』『歎異抄』『正法眼蔵』の音読&『親鸞和讃』をうたっています。
また、ご参加の皆さんによる井戸端(語り合い)を大事にしています。
ご同行の皆さんのご参加をお待ちしています。
本日の午前。
親鸞とカウンセリングコースでした。
ご参加は、6名(男性3名 女性3名)でした。
音◇さん、小◇さん、深◇さん、浅◇さん、岩◇さん、主宰者でした。
佐◇さん、和◇さん、広◇さんから、欠席の連絡をいただきました。
本日の学習会は以下の通り。
①『嘆仏偈』読誦
②『教行信証・総序』音読
③『正信偈』草四句目下げ 読誦
④井戸端
*浅◇さん。先日の車中。東南アジア系の観光客の方が席を譲ってくれた由。
次のバス停で降りるところだったので、親切を受け容れるかどうか?迷われたそうです。
くりのみ会のお方も、ベテランが多くなりましたので、
しばらく、この話題で交流しました。
マア、相手やその場の雰囲気で柔軟に対応しようというところで落ち着きました。
皆の共通したところは、日本人よりも外国からのお客様の方が席を譲ってくれる由。
これは、少し残念?!
ボクは、周りにお邪魔にならない配慮をしながら、
吊革につかまって爪先立ちのストレッチをしているので、
今のところ譲られることはありません。(笑)
*岩◇さん。昨年12月、92歳になるお父さまがお亡くなりになったそうです。
普段から、しっかりとしたお父さまで、岩◇さんが言うには、薬嫌い・病院嫌い。
自分のことはしっかりとやるといったガンコ者と聞いていました。
11月に入って、食欲が減少。少しずつ衰弱。
難しいことを何も言わないで静かに息を引きとられた由。
ドクターの診断名は、(老衰)。
「本当に、周囲に迷惑をかけることもなく大往生でしたね」と、ドクターの言葉。
合掌。南無阿弥陀仏。
⑤『教行信証』音読&語り合い
本日は、テキスト(岩波文庫)22頁~23頁を読みました。
*音◇さんが、(王舎城の悲劇)(権化の仁)について話してくれました。
来月は、2月24日(土)です。
写真(↑)は、NHKの七時のニュースのラインアップ。
六時のニュースも、同様な並びでありました。
どうも、最近のNHKは、オカシイ?と思いませんか!
毎日いろいろなニュースがありますが、
ボクは、一番国民に知らせなくてはならないのは(国政)だと思っています。
本日は、参議院代表質問。
風邪気味の安倍首相が、
沖縄県の米軍機のトラブルに関連して、
「地元の方々の懸念を軽減する」と答弁すべきところを
「懸念を軽視」と読み間違えたそうな。
マア、このような読み違えは大したことではありません。
読み違えはだれでもあることです。
でも、首相の施政方針演説・各党代表質問等は、
国民にとって一番のニュースですし、
NHKが公共放送なら、より分かりやすく報道すべきです。
民放は、朝も昼も、大相撲の不祥事関連。
どうも、大事なニュースを素通りしている日本の報道。
昨年の「報道の自由度ランキング」は72位。
ちなみに、韓国は63位であります。
中期高齢者は、(心配性?)かな!
全国的に猛烈な寒波。
大雪・寒波による事故も多発。被害も甚大なようです。
皆さま、おだいじにしていただきたく思います。
記事(↑)は、本日の東京新聞。
首都高速「山手トンネル」の大渋滞の記事です。
トレーラーが積雪で立ち往生。
後続車が、大井ジャンクションまでつながり、
短い車でも5時間以上トンネル内に閉じ込められてそうです。
ボクは、昨年一度だけ、大井ジャンクションから中目黒まで走りましたが、
平時でも不気味なドライブでした。
地下鉄・地下街・地下道・トンネル…
万一にもトラブルがあると、本当に危険です。
ボクの先輩のsさんは、普段から、地下鉄に乗りません。
大回りで時間がかかっても、地上の電車・バスを利用しています。
さて、今回の大雪で、東京ではスーパーやコンビニから、食料が消えたとか。
皆さん、ご用意が宜しいですね。
災害時の危機対応。
食料・水も大事ですが、ボクが一番に心配なのはトイレです。
マア、食料は、万一の時でも、冷蔵庫や戸棚にストックしてあるもので、
マア、10日ぐらいは大丈夫でしょう。
一番心配なのは、トイレ。
田舎でしたら、裏の畑に穴を掘って対応できますが…(笑)
東京は、そうはいきませんよねー。
昨年、くりのみ会の座談で、災害時のトイレ対策について話題になりました。
くりのみ会のメンバーで区役所に勤めている◇◇さんが、
NPO日本トイレ研究所のホームページを紹介してくれました。
先ずは、水、ガスコンロ、防災トイレでしょうか!
ボクのところは二人ですから、少々の準備で大丈夫ですが、
お子様のいる家庭は、日頃からしっかりと準備が必要になりますね。
昨年10月からスタートした
『歎異抄』うたと語り合い in 願海庵。
毎週、水曜日の夜の開催で、今晩が15回目になります。
今晩は、音◇さんと二人でした。
細◇さん、本◇さん、伊◇◇さんは、ご都合でお休みの連絡がありました。
会座(学び合い)の内容は、以下の通り。
① 『正信偈』読誦
② 三淘念仏・和讃
和讃は、『浄土和讃十』六首 *繰り読みをしています。
③『歎異抄』第四章 音読&語り合い
二人で、「いそぎ仏になって」の箇所を中心に意見交換。
④語り合い
音◇さんが、最近の心持ちを話してくれました。
若い頃から聞法熱心な生活。その頃は、正確な仏教理解が優先していたそうです。
この頃は、「身心柔軟」の言葉にあるように、自分にゆとり・柔軟心が感じられる由。
また、詩人のまどみちおさんの詩を通して、
仏道・人間道・ヒトのあり方について報告してくれました。
二人の会座は、少しさみしいですが、その分ユックリと深められます。
できたら、5名~10名位の(学びの場)をめざしたいと思います。
次回は、1月31日(水)です。
記事(↑)は、本日の『東京新聞』【筆洗】です。
アメリカのワシントンポスト紙の記事を引いて、
トランプ大統領のうそと誤解をまねく発言が、一日当たり平均で約5.9だったそうだ。
【筆洗】編集氏の皮肉がよく効いている。
就任後の一年間のうそに類いする発言がなかった日はわずかに五十六日間。
そのほとんどがゴルフをやっていた日だったとは笑えぬ。
もう少し、ゴルフをなさってはと勧めるしかないか。
我が国の、安倍首相もゴルフ大好き。同類ですなー。
昨日、第196通常国会が召集されました。
首相の施政方針演説の全文を読みましたが、
「働き方改革」「人づくり革命」「生産性革命」「観光立国」「積極的平和主義」
「地球儀を俯瞰する外交」…
マアマア、言葉だけが踊って、中味も具体も感じられません。
うそと誤解をまねく発言も、同類ですなー。
確かに北朝鮮には困ったものでありますが、
だからといって、「日米首脳100㌫の一致」とかで、ハグをしあう両首脳。
気持ちが悪いし、危ないですよね…!
「人生100歳時代」とかで老人を煽るのも気に入りません。
年金支給のスタートを75歳との企てなのでしょう。
冗談ではありません。
日本国には、「隠居」「楽隠居」といった良い言葉があります。
イージス・アショア、スタンド・オフ・ミサイル等を
アメリカの言いなりで購入する金があったら年金に回せ!
「地球儀を俯瞰する外交」とやら。
海外旅行好き(笑)。散在好きは、ご免であります。
税金は、大事に使え!