毎週木曜日の夜は、声明学園です。
よって、TBS・夜7時からの『プレバト』はしっかりと録画。
翌日に楽しみに視聴しています。
お勧めです!(笑)
29日(木)は、夏の炎帝戦スペシャル。
お題は、「海」
優勝は、フジモン(藤木敏史)さん。
作品は、「セイウチの 麻酔の効き目 夏の空」
2位は、石田明さん。
作品は、「喧噪の 褥暑走り抜け 潮騒」
3位は、東国原英夫さん。
作品は、「夏の果 ボサノバと 水平線と」
夏井いつき先生の、辛口の評価・添削。
夏井先生と梅沢富美男さん毒舌合戦。
ダウンタウンの浜田雅功さんの進行の手綱さばき。
etc
つまらないTV番組いっぱいのこの頃。
本当に良い番組を作ってくれました。
今夏も、恒例・第八回夕涼み鈴かめ寄席(伊豆稲取蓮行寺)を開催します。
日時:7月22日(土) 夜
会場:伊豆稲取・蓮行寺
どなたでもご参加できます。
*演目が変わりましたので、新しいチラシの御紹介です。
午前中は、毎週一回のテニススクール。
本日が最終日。
試合多くしました。
コーチからのコメント。
「良いショットが随所にみられ、試合の運び方も工夫しているが、
ツメが甘い」と。
マア、メンタルが弱いと言うことでしょう。(笑)
一度、帰宅。
夜に、華光会・東京支部法座に出かけました。
会場は、茗荷谷の林野会館。
法座の前に、会館の一階「食事処かつら」で焼きそばをいただきました。(↑写真)
写真の通り、普通の昔ながらの焼きそばでしたが、
野菜がいっぱい入って本当に美味しい一品でした。
このボリュームで、このお味で、600円はありがたい。
また、いただきたくなる焼きそばでした。
法座の講師は西光義秀先生。
半世紀ほど前に、
先師・五十嵐先生が、
西光義秀先生のお父上の西光 義敞著『暮らしの中のカウンセリング』を紹介してくれたことがありました。
今晩の法座は、
毎週火曜日の『歎異抄』うたと語り合いのお仲間の、
富◇◇さんと本◇さんのお誘いでした。
お二人に感謝です。
本日・午前、文京区のお寺様で開催の書道教室に出かけました。
帰路、東洋大学・学食でのランチをいただきました。
白身魚のフリッターあんかけ定食。(写真)
500円でした。
久しぶりに学食でいただきましたが、
学生さんと一緒のランチも良いものです。(笑)
素晴らしいニュースが飛び込んできました。
14歳の藤井聡太四段が、
竜王戦決勝トーナメント1回戦で、
増田康宏四段(19)に勝利して歴代1位の29連勝を実現しました。
ボクは、若い頃、囲碁で初段近くまでいったことがありますが(笑)
将棋は駒の動かし方を知っている位です。
各分野で、若い方々の活躍は見事ですが、
反面、大人達が劣化していますね。
特に、政・官・財。
アベ政権、自公与党、
野党も含めて、国民目線の政(マツリゴト)に取り組んでいる気配を感じません。
そこで、ボクの提案。
・各議員の皆さんを、TV・新聞・雑誌等で積極的に発言させる。
・党議拘束を外す。
各議員さんの本当の実力は、見ている側の国民一人一人が推察します。
明日、午後7時~9時、
「歎異抄うたと語り合い」です。
会場は、南小岩コミュニティ会館。
JR小岩駅から、徒歩5~6分です。
学習会の内容は、
①『大無量寿経・四十八願』読誦。
②『歎異抄』原文・現代語訳音読。
明日は、第十七章を読みます。
③語り合い
「素直に自己を語り 素直に他己を聞く」時間です。
④『親鸞和讃』をうたう。
「高僧和讃・5」をうたいます。
会費は、300円。
ご希望の方は、直接、会場にお越し下さい。
毎夏恒例・カウンセリング研究会【くりのみ】の伊豆稲取ワークショップのご案内です。
内容は、
第八回・夕涼み鈴かめ寄席&大人の寺子屋
地元の皆さん、ぜひお出かけください!
今晩、6月の「吟醸の会」に出かけました。
「鳳凰美田」は、以前にいただいたことがありますが、
それ以外は初めてのお酒でした。
今回は、どのお酒も優劣つけがたく、美味しくいただきました。
初参加の田◇さん。
「これだけのお酒を集めてくる吟醸のご亭主 アッパレ!」と感想を申しておりました。
夕方、江戸川道場(河川敷)に出かけました。
アジサイ、菖蒲の季節もお終いです。
人かげもちらほら。
ユックリと独り占め。
ジョギング・ストレッチ・発声…
贅沢な時空が流れます。
毎田周一師の言葉をお届けします。
*秘密があるといふのは、その人がその人として生きてゐる所以だ。
*感情問題は、理性でも意志でも解決されないが、
たゞより高い感情によってのみ克服される。
*黙ってみてゐるといふことは、容易なことではない。
*お互いに路傍の石であればこそ、路傍の名もなき草の花にも、
ふと見とれるものではないか。
(声明カウンセラーくりのみ)は、
*親鸞とカウンセリングコースで、『教行信証』を音読しています。
*道元とカウンセリングコースで、『正法眼藏』を音読しています。
*「歎異抄」うたとかたりあいで、『歎異抄』を音読しています。