今晩は、3月の《くりのみ会》道元とカウンセリング・コースでした。
講師は、駒澤大学教授・石井清純先生。
ご参加は、7名(男性6名 女性1名)でした。
石井先生 村◇さん 佐◇さん 音◇さん 馬◇さん 菅◇さん お疲れ様でした。
菅◇さんは、遠路、横浜からのご参加。
ありがとうございました。
学習会の内容は、以下の通りです。
①『正法眼蔵・現成公案』音読
②坐 禅
③『正法眼蔵・海印三昧』 石井先生の講義
二次会(懇親会)は、5名が参集。
近況を交流しました。
《くりのみ会》は小さな学習会ですが、
《くりのみ会》を足場として、お二人の方が大学院(社会人枠)で進まれています。
菅◇さんは、駒澤大学大学院生。
馬◇さんは、4月から、武蔵大学の大学院に進まれます。
大学院での学業の様子を聞かせてもえ大変ありがたいです。
写真は、衛藤即応校注の岩波文庫『正法眼蔵』。
《くりのみ会》発足時からのお仲間・村◇さんがご持参してくれました。
昭和30年のはじめ、大学生だった村◇さんは坐禅に関心を寄せて、
鎌倉円覚寺の参禅に通い『正法眼蔵』も購入されたそうです。
次回は、4月27日(金)です。
明日(3月30日)、くりのみ会・道元とカウンセリングコースです。
講師は、駒澤大学教授・石井清純先生です。
皆さまのご参加をお待ちしています。
今晩は、『歎異抄』うたと語りあい In 願海庵 23回目 でした。
自宅を少し早めに出かけ、上野不忍池を半周して、本郷三丁目の「願海庵」に向かいました。
本日のご参加は、男性4名でした。
細◇さん、音◇さん、本◇さん、ボク。
伊◇◇(女性)から、お仕事の都合で欠席の連絡をいただきました。
今晩の学習会の内容は以下の通り。
①おつとめ『正信偈』草四句目下げ
② 三淘念仏・浄土和讃次第六首をうたいました。
④『歎異抄・九』音読&語りあい
⑤井戸端
帰路、細◇さんとご一緒に、本郷3丁目から上野まで歩きました。
上野公園&不忍池周辺は、大勢な花見客でいっぱいでした。
外国からのお客様が多いです。
本日の衆参予算委員会での佐川証人喚問、
マア、予想通りのヒドい展開でした。
“茶番”でしたね。
「刑事訴追の恐れがある」とのことで大事なことは一切答弁拒否。
安倍首相、昭恵夫人、麻生財務大臣、官房長官…等々からの指示は一切無し。
当時の理財局長としての責任については反省してる。
etc
今回の森友案件で、
大事なことは国会が「真実」を追求できる力があるかどうか?の一点です。
残念ながら、「真実」には程遠く、
ただ、安倍夫妻の関与はなかったとの佐川氏の陳述だけでした。
自民党の丸川珠代議員の質問が、今回の“茶番”のハイライトでした。
「佐川さん、あるいは理財局に対して、安倍総理からの指示はありませんでしたね?」
「安倍総理夫人からの指示もありませんでしたね?」
語尾の「ありませんでしたね?」の言葉に、
大変違和感を覚えます。
普通なら「指示はあったのですか?なかったのですか?」でしょう。
マア、国会は “茶番”。
マスコミも “忖度”報道。
国民の“政治意識”がこの国将来を左右します。
内閣支持率の推移を注目したいと思います。
各地から、桜の便りが届いています。
マア、桜名所の上野公園、千鳥ヶ淵、靖国神社、目黒川…は、たいへんな人出だそうです。
お若い方々は、人出の中での「お花見」が魅力的なのでしょうが、
中期高齢者のボクは、静かに「お花見」ができれば十分であります。
本日、所用で町田ま出かけました。
帰路、稲城市役所の裏の三沢川の桜並木を楽しむことができました。
人出もそれ程でなく、穴場スポットであります。
所用で足立区に出かけました。
少し時間がありましたので、舎人公園で桜を楽しむことができました。
舎人公園は、初訪問。
陸上競技場、テニス・コート、野球場などのスポーツ施設も充実。
素敵な公園であります。
本日、東京都心の桜の満開が発表されました。
平年より10日早い由。
お昼前後に所用で西東京方面に出かけました。
各地で大渋滞。
一気に春の陽気。卒業式も終わり春休みに入りましたので皆さんが外出をされたのでしょう。
写真は、自宅近くの公園の桜です。
満開は、もう少し先になりそうです。
午前中、テニス・スクールに出かけました。
メンバーとの話題は、
マイアミ・オープン1回戦で元世界ランキング1位のセリーナ・ウィリアムズ選手に快勝した大坂なおみさん。
大坂選手は、先週のBNPパリバ・オープンでツアー初優勝を挙げています。
まだお若いですから、これからの快進撃が楽しみになるというものです。
午後、録画で徹子の部屋(3月19日放送)を見ました。
ゲストは、人形作家の与勇輝(アタエユウキ)さん。
この方面は不勉強でして、初めて与さんのお名前も作品も知りました。
素晴らしいですね。
ボクの個人的な意見ですが、このようなお方に「国民栄誉賞」を差し上げたらと思います。
東伊豆町立稲取中学校の近くの親戚にお線香を立てに立ち寄りました。
我が母校・稲取中学校のも古木となりました。
ようやく咲き始め。
来週あたり満開になるのでしょう。