法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

忌野清志郎さんの言葉

2013年01月31日 13時46分01秒 | 日乗

今朝の東京新聞の『筆洗』に、
忌野清志郎さんのエッセーが紹介されていました。

引文させていただきました。
ぜひ、お読み下さい。

「地震の後には戦争がやってくる。
軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。
国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ」。
昔、有名なロック歌手がそう書いていた。
「日本国憲法第9条に関して人々はもっと興味を持つべきだ」という題名でつづったのは、四年前に亡くなった忌野清志郎さん。
雑誌で連載していたエッセーをまとめた『瀕死(ひんし)の双六(すごろく)問屋』(小学館文庫)に収録されている。
書かれたのは阪神大震災から五年後。
ただ、よく見ると、「没原稿その二」とある。事情があって雑誌には掲載されなかった原稿が、単行本化する際に復活したのだろう。
欧米とは違って政治的発言を控える芸能人が多い中、レコード会社の横やりにも負けず、
反核や反原発を訴える曲を発表してきたこの人が健在だったら、福島の原発事故の後、どんな行動をしただろうか、と想像してみる。
衆院の代表質問で安倍晋三首相はきのう、憲法九六条の改正に強い意欲を示した。
反発の強い九条は後回しにして、発議の要件を緩める既成事実をつくり、外堀から埋める戦術だ。
「五十年以上もの間、戦争の無かった国は世界でも珍しいのだ。
その点だけでも日本はすばらしい国ではないか」とも清志郎さんは書いていた。
それを誇りに思えない人たちが、残念ながら増えているらしい。

清志郎さんに生きっていてもらいたかった!

本当に。


昨日の、安倍首相の原子力発電所の新設に関する国会答弁。

「今後の我が国のエネルギーなどを巡る情勢を踏まえ、ある程度の時間をかけて腰を据えて検討する」

「ある程度の時間をかける」等、ナンセンスです。

原発問題は、一刻でも一日でも早く、具体的対策が必要です。
こんな呑気なことでよいのでしょうか!
この安倍首相の発言の裏には、財界とツルンで原子力発電所の再開・新設が透けて見えます。

安倍首相の景気対策も憲法改正も大心配です。

夏の参議院選挙が大事です。
少しぐらい景気が回復しても、ダマされてはいけません。
自民党が勝利したら、
憲法改正、原発再開・新設の道が開かれ、戦争への道が一気に開かれてしまいます。


清志郎さんのエッセー
『瀕死(ひんし)の双六(すごろく)問屋』(小学館文庫)
読んでいません。

すぐに読みます。

 

今日も、聞者くりのみ《日乗》に来てくれてありがとうございます。

帰命尽十方無碍光如来

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「誰のものでもなく、みんなのもの」

2013年01月30日 23時22分06秒 | 日乗

大事な、心底に響く言葉を見つけました。

「誰のものでもなく、みんなのもの」

日本の歴史、日本の智慧が感じられる言葉です。

メジロの話です。

糸井重里さんのブログで見つけました。(一部を引用させてもらいます)

・つい数日前、犬の散歩の途中、
 近所の山茶花の生け垣にメジロを見つけた。
 ぼくの膝くらいの高さのところで、花の蜜を吸っていた。
 気づかれたかな、というくらいのタイミングで、
 刈り込んだ生け垣のなかに潜ってしまった。
 しばらく覗いてみたけれど、消えてしまった。
 東京で、しかも、そんなに近くでメジロを見たのは
 初めてだったし、とてもうれしかった。
 
 ツイッターに、そんなことを書いたら、
 東京もふくめた日本中あちこちから、
 メジロを見てたのしんでいる人の声が集まってきた。
 メジロは、いま日本では、
 捕まえることも飼うことも許されていない鳥だ。

 誰のものでもなく、誰に飼われているわけでもない
 そういう黄緑いろのかわいい鳥が、
 日本中あちこちの人たちにかわいがられている。
 人びとは、「うちの鳥」にしないままで、
 木の枝にみかんを刺したりしてもてなしている。
 そういうつきあい方、メジロとの間だけでなく、
 いろんなものと、できそうな気がする。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
「誰のものでもなく、みんなのもの」って、いいよなぁ。

子どもの頃、故郷の伊豆では、子ども達は(大人も)メジロを捕まえて竹籠で飼っていました。

この頃は、メジロを飼うことができなくなり、故郷のミカン山はメジロが繁殖しています。

籠で飼わなくても、良い鳴き声をきかせてくれるのですから満足です。

糸井さんのいうように、

「誰のものでもなく、みんなのもの」が良いですね。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅さん

2013年01月29日 22時19分31秒 | 日乗

山田洋次監督の『東京家族』が好評のようですね。

先日、ラジオで、山本晋也監督が、次の一冊を紹介していました。

「山田洋次 映画監督50周年」記念企画
寅さん
あなたが愛される理由

【映画監督】山本晋也×【衛星映画劇場支配人】渡辺俊雄
講談社  2012年12月11日 第一刷発行

第1作 「男はつらいよ」が、1969年(昭和44年)8月公開
第48作「男はつらいよ 寅次郎 紅の花」が、1995年(平成7年)12月公開

若い頃、半分以上は見たでしょうか!
笑い&泣かせてもらいました。

また、渥美清さんを中心に周りを固めた俳優さん&マドオンナさんも見事でした。

それて、寅さんの名セリフに震えましたねー。(笑)

「いいんだよ食わなくたって。あんな綺麗な人と一緒に暮らせたら、腹なんか空かないんだよ」

「自分の醜さに気付いた人間は、もう醜くない」

「旅をすれば、誰でも賢くなれます」

「困ったことがあったらな、風に向かって俺の名前を呼べ」

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「温泉発電」事業化を国が支援

2013年01月28日 23時20分08秒 | 日乗

「温泉発電」

温泉のお湯を使って発電する事業。

経済産業省が、我が故郷・東伊豆熱川温泉他全国6地域の開発計画を支援するそうです。

一日も早く、原子力発電からの卒業を考えますので、ぜひ成功してもらいたいものです。

東伊豆熱川温泉は、昔、「細腕繁盛記」で有名になった温泉町です。

この頃は、最盛期の繁盛は昔話になってしまいました。

これをチャンスとして、元気な町に再生してもらいたいものです。

今度帰省しましたら、現地情報を聞いてこようと思います。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス全豪オープン終了! 

2013年01月27日 22時00分55秒 | 日乗

全豪オープンテニスが終了しました。

男子は、やはり第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)の優勝でした。
史上初の3連覇はお見事。

女子も、第1シードのヴィクトリア・アザレンカ(ベラルーシ)の優勝でした。


日本勢の男子・錦織圭選手、女子・クルム伊達選手、健闘だったと思います。

また、車いすテニスの男子の国枝慎吾選手の優勝は、本当に「大アッパレ!」ですね。

これまで、全豪では2011年からの5連覇。
今回は、2年ぶりの優勝だそうです。

もっと、日本のメディアで大騒ぎしてもらいたいものです。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の「吟醸の会」

2013年01月27日 00時20分30秒 | 日乗

午前10時~12、くりのみ会【親鸞とカウンセリングコース】でした。

午後2時~4時、以前「西洋絵画ゼミ」でご一緒した仲間達の新年会に参加しました。

エッグテンペラ、カゼインテンペラ、キャンバス作り、絵の具作りetcの「古典技法」を習った仲間です。

この頃は、絵画でも「古典技法」をやる人が少なくなりましたが、やはり伝統・歴史に乗って表現をしてもらいたいものだと思います。

絵画だけではありません。

各方面で、「瞬間芸」「流行芸」「儲け主義」が横行するのには困ります。

午後7時からは、毎月最終の土曜日に開催される「吟醸の会」に出かけました。

この会に出かけますと、「ホッと」します。

本当に美味しい吟醸酒が用意されます。

吟醸酒をいただいてのコメントも、率直です。

程よく酔いが回ってのの楽談(雑談)も、話題が深く自然で本当に気分が良い時間が流れます。

お声がけをいただければ、いつでもご案内いたします。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月「親鸞とカウンセリングコース」終了

2013年01月26日 23時40分32秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

本日午前、くりのみ会《親鸞とカウンセリングコース》が終了しました。

本日ご参加の皆さんは、総勢4名(男性2名 女性2名)でした。

S藤さん、F野さんから、お仕事で欠席の連絡を受けました。

いつものように、

①『教行信証・総序』の音読

②楽談

③(聞者くりのみ)の『浄土和讃』を聞いていただきました。

④テキスト、岩波文庫 金子大栄校訂『教行信証』の102㌻~206㌻を音読しました。

今回は、「王舎城の悲劇」・「慚愧について」の箇所を、文章に添って勉強しまいた。

(聞者くりのみ)からは、

念仏の二字を、今+心+仏に分解してみると、

「念仏をすることは、今、仏と一緒の心になっている時間」との現象の場。

「念仏をしたから幸せになる」ではなくて、「念仏している今が幸せの実感」と
話させてもらいました。


→次回の「親鸞とカウンセリングコース」は、
  2月23日(土)午前10時~12時 タワーホール船堀

どなたでも参加できます。
直接、会場にお出かけください。

 にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のくりのみ会《親鸞とカウンセリングコース》

2013年01月26日 09時00分00秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

案内記事です。暫くTOPに置かせていただきます。


1月の「親鸞とカウンセリングコース」


◆日 時  1月26日(土) 午前10時~12時

◆会 場  タワーホール船堀  301会議室

◆内 容  
 
 ①『教行信証・総序』音読

 ②井戸端 (楽談タイム)

 ③浄土和讃(主宰者の和讃を聞いていただきます)

 ④『教行信証・信巻』 音読&楽談

*テキスト  金子大栄校訂『教行信証』岩波文庫

*会 費    1000円 (大学生500円)


音読・楽談を中心にした学習会です。
どなたでも参加できる勉強会です。

無宗教の方、一般の方の参加、大歓迎です。
お知り合いの方に、ご案内をお願いします。



にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧 
  応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿闍世王の逆害

2013年01月25日 21時56分00秒 | 日乗

明日、くりのみ会《教育とカウンセリングコース》です。

テキストの岩波文庫・金子大栄校訂『教行信証』の192㌻10行目から206㌻7行目を読みます。

親鸞さんは、『涅槃経』の現病品・梵行品の二文を引文している箇所です。

この箇所は、、「王舎城の悲劇」という事件に関連する箇所でございます。

堤婆達多のそそのかしで、父王を殺害させ母韋提希夫人を監禁した阿闍世太子は、
王位を奪いました。

しかし、阿闍世は、その罪におののき悶え、発熱して身体全体に瘡を生じて悶えました。

そこで、六人の大臣が六師外道を推薦して治療にあたらせます。

マア、いまの言葉でいえば、(六人の最高の専門家が治療にあたった)ということでしょう。

ところが、阿闍世王の病は治癒できませんでした。

最後に、名医の耆婆が釈尊を紹介しその教へを勧めます。

ここから、阿闍世の救済の道が開かれるということになります。


私は、この箇所を読むたびに、カウンセリング関係を重ねています。

①「専門家とは?」の問いが生じます。

②「真とサポートとは?」の問いが生じます。

明日の勉強会で、この辺りのことを話したいと思います。

 

話は飛びます。
先日、「教育再生実行会議」のメンバーが新聞に出ていました。
正直、ガッカリです。
教育臨床の専門家が見当たりません。
また、宗教・哲学関連の専門家が見当たりません。

私としては、文科省がトップになって、全国の教育を統括するこれまでのスタイルの無理があります。

もう一度、「寺子屋」「私塾」から、日本の教育を考えましょうか?

「六師外道」ではありませんが、政府の諮問委委員会や専門委員会etcには期待がもてませんね。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杵柄寄席・第42回稽古会

2013年01月24日 22時55分50秒 | 日乗

昨日、午後3時から、「杵柄寄席・第42回稽古会」に出かけました。

今から40年位前になるのでしょうか!
当時の大学生の皆さんが、各大学で「落語研究会」を立ち上げました。

いわゆる「落研」と言われる、大学生の活動です。

「杵柄寄席」の皆さんは、その設立メンバーの集まりです。
落語に対する情熱・実力共に、ハイレベルであります。


さて、今回の稽古会は、

はち好師匠  「つる」
遊 月師匠  「老婆の戦術」
恋 歌師匠  「塩原多助・戸田亭」
小三馬師匠  「品川心中」
金 夢師匠  「五人廻し」

でした。

金夢師匠曰く
「“稽古会”なのだから、稽古が出来れば良いのだが、皆さんの完成度が高い。
“稽古会”ではなくて、“本番”レベルですね」と。

全く、その通りです。
師匠方の、研鑽には、頭が下がります。

師匠の熱演を、本当に楽しませてもらいました。
ありがとうございます。

稽古会の後は、いつものように反省会と懇談会。

今回は、九州からイノシシ。
北海道からは、鹿と熊のお肉が届きました。

お刺身、鍋、炭火焼きで、珍味を美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする