中国旅行で最初に行ったのは上海でした。
上海ヒルズと呼ばれる100階の展望タワーは
高さが492mもあり、発展する上海のシンボルに
なっています。日本の森ビルが開発しました。
写真は豫園という由緒ある庭園から、展望タワーを
撮ったものです。
100階の展望台の床はガラス張りで、492mの真下を
見ることができスリルがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/e45428a22161b74f9b203f5fc50db173.jpg)
西安に行ったら、街のあちこちで太極拳をやっている市民を
見ました。みなさん精神統一してやっていました。
なお、大都会の上海や北京では太極拳をやっている人を
みかけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/1bc41a22160689c79ffd880052864155.jpg)
上海、西安には街路樹にスモモがたくさん植えられていました。
日本で見るスモモとは違って、若葉が赤い紅スモモでした。
中国固有の樹木でないようなので、
なぜ紅スモモが中国に多いのがわかりませんでした。
写真は西安の秦始皇帝陵の近くの博物館の中で撮りました。
上海ヒルズと呼ばれる100階の展望タワーは
高さが492mもあり、発展する上海のシンボルに
なっています。日本の森ビルが開発しました。
写真は豫園という由緒ある庭園から、展望タワーを
撮ったものです。
100階の展望台の床はガラス張りで、492mの真下を
見ることができスリルがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/e45428a22161b74f9b203f5fc50db173.jpg)
西安に行ったら、街のあちこちで太極拳をやっている市民を
見ました。みなさん精神統一してやっていました。
なお、大都会の上海や北京では太極拳をやっている人を
みかけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/1bc41a22160689c79ffd880052864155.jpg)
上海、西安には街路樹にスモモがたくさん植えられていました。
日本で見るスモモとは違って、若葉が赤い紅スモモでした。
中国固有の樹木でないようなので、
なぜ紅スモモが中国に多いのがわかりませんでした。
写真は西安の秦始皇帝陵の近くの博物館の中で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/122b2a4b6b1d21f518d85dea362488cb.jpg)