goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭にブルーベルが咲きました

2010年04月19日 | 日記

ブルーベルは過密状態の庭にあるので何度もカメラを向けましたが、
鐘形の花の向きが一定していないこともあり、
至近距離から撮ると
スッキリした写真になりませんでした。

ブルーベルの花の名前の由来は青い鐘(ベル)状の花からきています。
イギリスの森の中に絨毯を敷きつめたようにブルーベルの花が
咲き乱れる幻想的な写真
http://kazanantiques.blog55.fc2.com/blog-entry-48.html
WEBで見て、日本にない素晴らしい森の風景だと思いました。
花の色は違いますが、上高地で見たニリンソウの大群落を思い出しました。

しかし、最近イギリスではブルーベルが絶滅危惧種になっているそうで、
いまブルーベルの森は、オランダ、ベルギーの森が注目されているようです。
 
今日朝食をしていたら、花の管理人から来年はイギリスに行きたいねと話
かけられました。
イギリスに行くならブルーベルの森を見たいですがツアーでは難しそうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。