ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

公園の草場にいるツグミを撮りました

2010年04月22日 | 日記
ツグミは私の好きな身近な野鳥です。
写真のような眼差しはツグミ独特の仕草で愛らしいです。
冬の間、近くの公園の野球場の芝生にいるのを
よく見かけました。
ツグミが渡っていなくなるとさびしくなりますが、
まだ残っているものもいます。

ツグミは地面のエサを食べながら絶えずこちらを見ますが、
野鳥の中では人間に対する警戒心が少ない方です。
冬の間ばらばらにいたのに、この時期になると
渡りに備えて群れるようになります。

その日野球場の芝生に草刈り機が入ったせいか、
近くの草場にムクドリと群れでいました。
野球場ではネット越しに見ますが、まともにツグミに
近づいたら逃げられました。
近くのバスケットの屋外練習コートのコンクリート壁を
利用して10メートルまで近づいたら、
ツグミはこちらを見てエサを食べ続けました。

野鳥の写真を撮りたくて、先月高倍率ズームの
コンパクトデジカメを買いました。
高倍率にズームアップするとカメラがぶれるのが難点です。
幸いにコンクリート壁にカメラを固定してツグミを
撮ることができました。
雨の日が続きますが、ツグミがいつ渡るか気になっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に一初(イチハツ)が咲きました

2010年04月22日 | 日記
庭に一初(イチハツ)が咲きました。
このところ寒い日が続いたせいか昨年より開花が遅れました。
アヤメの中で一番早く咲くことから、この名があります。

10年以上前にとちぎ花センターで鉢植えのイチハツを
買ったものですが、WEBで見たイチハツと花の色、茎の高さが
違うので調べたら、姫イチハツとわかりました。
このイチハツは草丈が10センチしかない可愛いアヤメです。
イチハツの園芸品種ですが、ここではイチハツとして扱います。

イチハツを病床で詠んだ正岡子規の有名な歌があります。
いちはつの花咲きいでて我目には
今年ばかりの春行かんとす
子規はこの歌を詠んだ翌年の明治35年に短い生涯を
終わりました。

なお、子規の登場するテレビ「坂の上の雲」を楽しみにしていますが、
第2部の放送は今年12月のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。