荒井城址公園から急な坂道を下るとき、以前は藪で遮られ
真鶴港を見通せませんでした。
数年前に藪がなくなり港を一望できるようになりましたが、
それも善し悪しです。その日、坂の途中で港を見下ろしたら
カモメの姿が見当たらずがっかりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d7/1c40aa4f351880af872a877237ee2ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/c1d89b95edaaa0d9be03f9e31a9c97c6.jpg)
港に着いたら大型のカモメの若鳥が1羽いました。
野鳥に詳しいリーダーがカモメを時間をかけて観察しましたが、
オオセグロカモメかワシカモメか同定できず保留となりました。
若鳥の見分けは難しいと嘆いていました。
休憩中、詳しい水鳥図鑑を見て、ワシカモメと同定しました。
死んだ金目鯛を食べたり、海に浮かんだ魚を食べたりして
見慣れたオオセグロカモメとの行動の違いを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/818b9a4a4fd5259fcd1791856654bed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/146f64a306f3a487734bf5c7932d4159.jpg)
真鶴に来るとイソヒヨドリとクロサギを見つけるのが
私のような初心者の楽しみです。
イソヒヨ4羽、クロサギ3羽見つけてほっとしました。
展望公園の手前でカラスが約30羽上空を騒々しく飛んで
いるので見上げたらミサゴ1羽がいました。
カラスが縄張りを主張してミサゴを追い払ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/fb26e2bf1b76fa0fed19803c21413fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/6e18e540f03a687e829fd0c436f8502c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/f55e7a0fc07afa5d179ddaef5059ee9b.jpg)
三ツ石海岸の岩礁にカワウが数羽とまっていました。
最初はカワウをクロサギとよく見間違えをしたものです。
釣り人の向こうの沖合にカモメが約50羽群れをつくって
いるのを見ていたら、遊覧船が通り過ぎました。
観光客がウミネコに餌をあげているからとわかりました。
カモメが群れる白い光景を数10メートル先から眺めて
美しいと思いました。
真鶴港を見通せませんでした。
数年前に藪がなくなり港を一望できるようになりましたが、
それも善し悪しです。その日、坂の途中で港を見下ろしたら
カモメの姿が見当たらずがっかりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d7/1c40aa4f351880af872a877237ee2ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/c1d89b95edaaa0d9be03f9e31a9c97c6.jpg)
港に着いたら大型のカモメの若鳥が1羽いました。
野鳥に詳しいリーダーがカモメを時間をかけて観察しましたが、
オオセグロカモメかワシカモメか同定できず保留となりました。
若鳥の見分けは難しいと嘆いていました。
休憩中、詳しい水鳥図鑑を見て、ワシカモメと同定しました。
死んだ金目鯛を食べたり、海に浮かんだ魚を食べたりして
見慣れたオオセグロカモメとの行動の違いを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/818b9a4a4fd5259fcd1791856654bed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/146f64a306f3a487734bf5c7932d4159.jpg)
真鶴に来るとイソヒヨドリとクロサギを見つけるのが
私のような初心者の楽しみです。
イソヒヨ4羽、クロサギ3羽見つけてほっとしました。
展望公園の手前でカラスが約30羽上空を騒々しく飛んで
いるので見上げたらミサゴ1羽がいました。
カラスが縄張りを主張してミサゴを追い払ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/fb26e2bf1b76fa0fed19803c21413fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/6e18e540f03a687e829fd0c436f8502c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/f55e7a0fc07afa5d179ddaef5059ee9b.jpg)
三ツ石海岸の岩礁にカワウが数羽とまっていました。
最初はカワウをクロサギとよく見間違えをしたものです。
釣り人の向こうの沖合にカモメが約50羽群れをつくって
いるのを見ていたら、遊覧船が通り過ぎました。
観光客がウミネコに餌をあげているからとわかりました。
カモメが群れる白い光景を数10メートル先から眺めて
美しいと思いました。