![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/726aebc05d2502f1a2c148330f3d892e.jpg)
庭に昭和侘助(ショウワワビスケ)という花径6~7センチ
の小輪のツバキが咲いています。
10年ほど前に近所の知人から挿し木をいただきました。
毎年強く整枝をするのでつぼみは少ないですが、花のない
季節にツバキのトップバッターとして白い花が咲きます。
ときどきメジロがやってきて花を突くので、花に小さな穴
がいくつもあります。
あるサイトで”恥じらいだ乙女の様”と表現していますが
カメラを近づけてなるほどと思いました。
侘助椿は茶花として昔から人気があるようです。
大輪のツバキのような華やかさはありませんが、侘助には
昔から日本人が求めてきた美しさがあるからでしょう。
10年ほど前の今ごろ横浜西口の夕暮れの街角に咲く
小さな白いツバキが、仲間から侘助系のツバキと教えて
もらったことを思い出します。
その花は後になって昭和侘助とわかりました。