ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

帷子川のマガモ、カワセミ

2013年12月25日 | 帷子川


帷子川沿いを1・5キロ歩いてツグミが渡っているか
丹念にチェックしました。
高さ20メートルのケヤキのてんぺんの鳥は紛れもなく
ヒヨドリでした。
双眼鏡を向けなくても仕草でヒヨドリとわかりました。

ツグミの渡りは遅れていますが、マガモがオナガガモに
続いて渡ってきました。
マガモはカルガモの群れに混じっていました。
マガモのオスの緑色の頭はよく目立って美しいです。
カルガモはカラスやモズのように縄張りを主張しないで
温かく遠来の客を迎えてくれました。



帷子川上流のカワセミは決まった止まりが木がなく、
日によって出る場所が変わるので探鳥の喜びがあります。
カワセミはススキなどの枯れ草に不安定に止まります。
目の前でホバリングして川に潜って小魚を捕えようとしますが、
成功確率は意外に低く個体差があります。

昨日も7,8メートル先のススキにとまったカワセミを
鮮明に撮れず口惜しい思いをしました。
持ち歩きに負担の少ない軽いミラーレスカメラを買おうかと
考えているところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。