![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/7bd5a6ff965b9fa61c7c2d56ea7a1e74.jpg)
この冬ツグミが渡ってきたのを昨日はじめて確認しました。
昨年約100羽の群れを見たトウネズミモチのある畑地帯には
ツグミは1羽もいなかったです。
100メートル先の林を見たら、ムクドリの約50羽の群れが
飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/d306f22cf7e90b03ca2ff418fa8f7274.jpg)
その林に近づいたらムクノキの大木にツグミを10羽ほど
見つけました。
まだ渡ってきて間もないため落ち着かない様子でほかの高木に
移ってこちらの様子をうかがっていました。
その1羽は何回もホバリングして、無事渡り終えたうれしさを
表現しているように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/79ad380cd3087799d2a8ff2dc33c46cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/2bfe89a2b84d16af85ad1f687efed4c7.jpg)
ムクノキはエノキと同じニレ科の落葉高木で黒い実がまだ残って
いました。
エノキの実もムクノキの実も野鳥の好物です。
車がやっと通れる狭い道路は黒い実がたくさん落ちて真っ黒に
なっていました。
落ちたムクノキの実を手にとって見たら、乾燥して堅かったです。
おそらく木についた実は柔らかいに違いありません。