![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/4183ab016191fb0e840b81cf2b7c50b0.jpg)
本日の山歩きは、3回目の麻生山。
過去2回の上りは最短コースにしましたが、今回は日の出山登山口バス停(武蔵五日市駅発)からピストンにしました。
昨年3月に日の出山に同じコースで登った時(☆)、クマのようなカモシカのような動物と遭遇したので、カサカサ音が聞こえてビビりましたが、音のする方を目で追ったら、リスがすごいスピードで駆け抜けて行きました。
日の出山と麻生山の分岐が近づくと、麻生山が見え隠れしてきます。ここから見る麻生山の山頂はゴジラの頭に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/f8faa61017b384ea9cd8d7c315520e89.jpg)
分岐を過ぎて見える麻生山の山頂はとんがってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/78fafdf4adef2b25cdcce68e971a3c4c.jpg?1671427032)
ここから山頂までは、下って登って約30分です。
山頂も逆光で、山頂標は真っ黒になってしまいましたが、晴天で地平線上に、筑波山やスカイツリー、都心のビル群も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/f541c41520ffa3c5452300504ecf05b1.jpg?1671427032)
逆方向は、木々に囲まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/9687375a59dafceee57dd0cfef967cbb.jpg)
でも、この左奥の木々の隙間から、なんと富士山の頭かわずかに見えました!
写真には写らなかったけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/e896648629e7a1588cd53587a8f6da66.jpg)
真ん中の明るい部分に富士山がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/e896648629e7a1588cd53587a8f6da66.jpg)
真ん中の明るい部分に富士山がありました。
そして、同じ道を下山して、バスが通る道路を上って、つるつる温泉に寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/ca090f352070901858b20b70cfbaa912.jpg?1671427032)
気持ち良かったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/ca090f352070901858b20b70cfbaa912.jpg?1671427032)
気持ち良かったです!
本日の歩行時間は、日の出山登山口バス停から上り約1時間40分、下りはつるつる温泉まで約1時間半、合計約3時間10分でした。
腰痛は、1ヶ月過ぎてだいぶ良くなりました。寒くなるとギックリ腰になる人が多いそうなのて、私もそうだったのかも。
前回、麻生山に登ったのは、昨年の8月でした→2021.8.25
山登り&温泉で腰痛も快復しているようで何よりです。
これから寒さが本番。引き続きお大事にしてくださいね
完全に良くなるのは難しそうですが、腰痛と上手く付き合いながら生活しようと思います
ありがとうございます