靴が原因の足の痛みが取れて喜んでいたら、今度はお尻の辺りが痛いというよりダルいのだ。
それも、嫌なダルサ。
まぁ、ダルイのは嫌なものだけれど(苦笑)
思い起こすと、随分前から違和感はあった。
我慢できないほどではないけれど、車の運転や悪い姿勢で椅子に座ったときにそれを感じた。
昨日出た診断というのは、軽い「坐骨神経痛」だそうな。
友人が中学生の息子さんとママチャリでサイクリングをした後に発症し、ひどい痛みで悩んでいたのが、この坐骨神経痛。
その時に「わぁ、神経痛だなんてババクサイわよ!」などと、友人を笑ったら
その時の報いを、今頃受けたというはなし。
症状が進むと下肢がしびれたり、痛みで歩くのが困難になったりするそうだ。
同じ姿勢などで、坐骨神経を圧迫することも一因で、デスクワークの人が罹りやすいらしい。
私はこまめに動くほうだけれど、1回座ってしまうと気づけば長い時間座り続けてしまう、それが今回の神経を圧迫してしまった原因だと思う。
体の冷えと血行の悪さも指摘された。
しかし、今日はもう大分よくなり、ダルサも痛みも感じない。
この2、3日が一番具合が悪かった。
これからは、更に体が硬くなる季節。
意識して体を動かし、ストレッチなんぞもしましょう。
そうそう、し過ぎもいけないと言われた。
それも、嫌なダルサ。
まぁ、ダルイのは嫌なものだけれど(苦笑)
思い起こすと、随分前から違和感はあった。
我慢できないほどではないけれど、車の運転や悪い姿勢で椅子に座ったときにそれを感じた。
昨日出た診断というのは、軽い「坐骨神経痛」だそうな。
友人が中学生の息子さんとママチャリでサイクリングをした後に発症し、ひどい痛みで悩んでいたのが、この坐骨神経痛。
その時に「わぁ、神経痛だなんてババクサイわよ!」などと、友人を笑ったら
その時の報いを、今頃受けたというはなし。
症状が進むと下肢がしびれたり、痛みで歩くのが困難になったりするそうだ。
同じ姿勢などで、坐骨神経を圧迫することも一因で、デスクワークの人が罹りやすいらしい。
私はこまめに動くほうだけれど、1回座ってしまうと気づけば長い時間座り続けてしまう、それが今回の神経を圧迫してしまった原因だと思う。
体の冷えと血行の悪さも指摘された。
しかし、今日はもう大分よくなり、ダルサも痛みも感じない。
この2、3日が一番具合が悪かった。
これからは、更に体が硬くなる季節。
意識して体を動かし、ストレッチなんぞもしましょう。
そうそう、し過ぎもいけないと言われた。