bossa nova

2011年01月07日 | jazz

ピアノレッスンの今年最初の課題曲は、ジョビンのボサノバ「コルコヴァード」に決めた
どうしても、苦手意識のあるジャンルは避けてしまう。
特に、このボサノバとか、ジャズワルツの3拍子など。
まして、ラテンジャズ系のリズミックなものは、やはり苦手。
じゃ、得意なジャンルはあるのかと問われれば、答えに詰まる。

そんな風に、なんでも避けていてはいけないと思い(まじめ~)
先生にコピーしていただいた楽譜を見たら、これまた苦手なシンコペーションばかり。
参った。
今年最初の来週のレッスンまでには、テーマは弾けるようになったけれど、シンコペーションが正しくちゃんと弾けているかどうかが、来週のお楽しみ。

ボサノバといえば、大昔A・ジルベルトのヴォーカルを聴いていたら、母が「この変な念仏みたいな歌は何?」と言っていたのを思い出す。
確かに、このコルコヴァードもダ~ラダ~ラダラダラ~と歯切れが悪く音が羅列し、確かに念仏を唱えているみたい(笑)

だからボサノバを歌うのは、簡単のように思っていたけれど、それを言ったらヴォーカルさんに怒られた(笑)
ダラダラと囁く様に歌うので、呼吸などが意外に大変らしい。

この年頭に当たり、今までとりあえず弾いた曲を数えてみたら37曲あった。
なのに、今じゃ弾けない曲の方が多い。
またもや、維持することの難しさを痛感した。
先生はリード譜も見ず、プロとはいえどんな曲も弾けてしまう事がすごいとつくづく思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年

2011年01月04日 | diary

                       

             近頃の葉牡丹はまるで薔薇の花のよう

 

気がつけば、3が日もあっと過ぎ、新年も既に4日に。
息子も帰り、夫も出勤し、やっと私の日常が戻ってきた。

新年を迎えたとはいえ、我が家は喪中なので誰もみえず、お年始も初詣も行くこともなく静かな年明けを迎えた。

菩提寺の宗教は忌の概念が無いというので、今回はデパートのお節ではなく、ネットでグルメなお節なるものを注文した。
お値段の割には、とても手の込んだお料理。
どちらかというと凝っている。
まぁ、味よりは見た目の華やかさが秀逸…ところが、私としたことが写真を撮るのを忘れた!
しかし、残すことなく、いつになくお節はキレイに完食された。

昨年は父が亡くなったけれど、これといった介護もせず大往生だったし
私も大病することも無く、とても楽しんだ一年だった。
占いは信じないけれど、私の魚座は、やはり12年に1度の絶頂期だったのかしら?
今年も、このリズムを崩さずに乗り越えていきたい。
ただ、リズム音痴だから、甚だ危なっかしいけれど…

今年もどうぞよろしく お願いいたします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする