レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

令和5年・桑名石取祭

2023-08-07 | Festival
昨日は朝6時起き。家族とコメダ珈琲に出掛けてモーニング。詳細は後日、記録しよう。午前中、リビングルームのソファに寝転んでいたら2時間近く昼寝。実家に帰った時ぐらいは、無駄な昼寝も良いかな。
 
昼飯は実家で姪が作ってくれた。会社で優秀社員として表彰されたらしく、カタログギフトを貰ったのでローストビーフなど食品を選んだとのこと。ローストビーフお裾分けしてもらった。
 

メインはボンゴレビアンコのパスタ。

夕方から桑名の夏祭り、石取祭(←キャッチフレーズは日本一やかましい祭)を見学ついでに市街をジョギング。
一昨日の夜が前夜祭、昨日は本祭。40台の山車が鐘と太鼓を打ち鳴らし、市内を練り歩く奇祭。
 

人、多いなあ。


駅周辺はマンション建設ラッシュ。
 
右手に松戸のテラスモールに入っている歌行燈の本社ビル。小さいレトロなビル。
 
春日神社前。6時半頃。この頃はまだ雨は降っていなかったが、西の空がかなり怪しかった。
 

夜になり春日神社の境内がライトアップ。石畳が濡れていて情緒たっぷり。
 
日が暮れ出す前からパラパラと雨が降り出し、一時はゲリラ豪雨並みの降り方になったけど、20分ほどで上がった。春日神社近くは狭いうえ、大混雑だったので大通りに逆戻りして見学。


雨除けのビニールシートで包まれた山車もあった。
 

40台の山車が春日神社を目指し進行。


雨が上がって良かった。一気に涼しくなった。


子供の多い山車と少ない山車と山車によって差がありますね。



交差点でパフォーマンスは見せ場。
 
東海地方ではそこそこ知名度のある祭りだと思うけど、全国的にはあまり知られていないと思う。少子化の時代、運営方法も少しずつ変えていく必要があるね。

7時半頃に帰る予定だったが、結局、8時半頃まで見学して帰りもジョギングで帰宅。往復70分のラン。今年の走行距離は1,907キロ。





 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする