![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/081b488e28e1a6f926eedbbc37f8a3ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/cba743893dc977c99b94905c3028aa69.jpg)
日中は残暑厳しいながら、朝晩は
すっかり秋の気配を感じます。
ところで、昨夜のお月様の
美しかったこと!
それは白く美しく冴え・・。
そんなお月様の事を
「月の雫」 と言うのだそうですね。
何とロマンティックな名前
なのでしょう。
因みに、「月の鏡」 は、満月とか。
こんな名称は、日本ならではのものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/69d35064aa6a94ff420ff19454492fb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/62/c60ceb45c42fabc3bb85dc191e8d1d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/2bb5d95ff8c3f625846d32b28a66f452.jpg)
ちょっと寄り道して来ました。
先日と違って今日は、
道草したい気分。
久し振り、私の大好きな場所へ。
そう、某国立大学の農場です。
4月には白い花を咲かせていた、
梨は収穫間近。
「来陽慈梨(ライヤンツーリー)」
と下げられた札が、見えます。
(調べてみましたら中国梨のようです)
今日は何と、昭和の面影をたっぷり残す敷地の中へ入る事が
出来ました。何だかタイムスリップしたよう・・。
“・・・野趣に富んだ古風の家で、軒は低く、
四角い小さな硝子窓が付いていた。
柳の大木が古い枝を家の上にかざし、
周囲には一見手入れをしていないような多年生植物や灌木が
押し合っていた。・・・” 【「アンの幸福」 2年目 2.】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/da88fe544b55e5929e0d76bacd298814.jpg)
描写の家にぴったりです。
鬱蒼とした梨の原木に覆われて
います。そして車・・。
最近のコマーシャルでは
ありませんが、エコカーばかり。
とんと見かけなくなった、
スポーツカーを敷地内に発見。
(RX7)思わず、パチリ!