![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/98cc2c5312aa6475e7dad0172d1a1ba6.jpg)
朝から雨・・本当に久し振りの雨となりました。
長い事咲いて楽しませてくれた金木犀、これで、そろそろ終わりかも知れません。
そう思いますと今日の雨、香り付きの雨のような気がして来るから不思議です。
それにしても、夏の “しの突く雨”は、情緒も何もあったものではありませんが、
今日のような “そぼ降る雨” は、人を詩人にさせますね。
尤も アン の友達、ジム船長 は、詩人にさせるのは春だと言っていましたけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/aa95a0823d64b389f892639187595be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/d77a2c87bbed87e73ea10b868fdc62d5.png)
アロマランプを灯します。家にいる限り1日中。
精油は、新型肺炎の流行っている今は、
勿論、「ティートゥリー」。
ティートゥリーは数ある精油の中で、
最も殺菌作用に優れ、風邪に良いとされています。
「ラベンダー」 にも殺菌作用はありますが、精神作用、安眠効果には抜群ですね。
お陰様で、夜眠れないなんて事は全くありません。
こんな風に長時間使用の場合に、アロマランプは重宝します。
第一、火の心配をしなくていいですから。
蝋燭を下から灯す、アロマポットは、それでも焔が見たい時には利用しています。
ランプも付けながら、もう一つの違う香りを楽しんだりしています。
焔は癒やしの典型ですから。
そう言えば、【ディヒューザー】 も求めましたが、ほとんど使いません。
これ、あまりにも実用的で、夢がありませんもの。
香りは目に見えませんし、日常生活に絶対に不可欠なものではありません。
でも、この目に見えない香りが、ある時は優雅な気分にしてくれ、
自分の心と正面から向き合う時間さえ、作ってくれます。
ところで、車の中の匂いって気になりますね。
精油ではなく香水なのですが、車のメーカーが出しているのですね。
例えば、ポルシェは 「カレラ」、フェラーリは 「フェラーリ イエロー コロン」、
ジャガーは 「ミス ジャガー」 等など。
香りは、どれも格調高く洗練されたものとか。
特に、「ミス ジャガー」 は、ボトルキャップが木製だそうです。
こんな香水を車の中に置いておくだけでもお洒落ですね。
勿論、車と香水が同じなら言う事はありませんが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/5bce9128a7bdf35c9ba51d6b1b57fa3d.png)
ボードレール の世界を・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
万物照応
自然は一つの神殿 そこでは生ある柱が
時折 おぼろな言葉を洩らす
人は象徴の森をよぎってそこを過ぎ行き
森は親しげなまなざしで人を見送る
夜のように 光明のように 広漠たる
暗くて深い統一の中に 遠くから
混ざり合う長い反響にも似て
薫りと色と音響は互いに答え合う
薫りには 少年の肌のように新鮮なもの
木笛のようにしっとりしたもの 牧場のように緑のものがある
―― そのほか 腐った 豊かな 勝ち誇った薫りもあって
竜涎 麝香 安息香 焼香のように
限りない事物の形に拡がって行き
精神と感覚との熱狂を歌い上げる
ボードレール ╱ 村上菊一郎訳