***って言うかぁ、予定変更?***
通常なら火曜日は目白にいるはずなんだけど、今週はスケジュールが変速・・・いや、変則になってる。
と言うのも、英国からの客人が水曜日と木曜日に来日するとのことで、アテンドを頼まれてしまった。
残念ながらオートバイには全く関係ない業界の方々・・・
まぁ、個人的にオートバイに興味があるのが、いるかもしれないけどね。
***お引越し***
もちろん、モトプランニングのことではなく、AS1のこと。

エンジンの始動が近づいてきたので、店舗スペースに移動していただいた。
奥の作業スペースでエンジンを始動させるわけにはいかないので・・・
んでもって、エアクリーナエレメントは・・・

準備していた社外品のエアクリーナエレメントを取り付けてみたけど、まだスポンジを貼っていないので、
高さが微妙に低くなってしまうね。

当初エレメントはクリーニングで対応しようと思っていたけど、あまりの汚さと劣化であきらめた・・・

だって、底に貼り付けてあるスポンジはボロボロ・・・と言うか、グニグニのガムみたいになってた。
剥がすのは大変なくらい!

濾紙自体も簡単に破けてしまう状態!

スロットルワイヤーも長さを調整したので、ピッタシ!
クラッチの重さがちょっち気になるんだけど、AS1ってクラッチが思いなぁ
なんとか出来ないもんか?
***って言うかぁ、HS1も?***
結局HS1のスロットルワイヤーにも手を加えてしまった・・・

10ミリほど切り詰めてピッタシになった。
せっかくタンクを外したので、内部の錆を処理する予定。
もともと錆自体は薄いんだけど、ちょうど錆取り液が残っていたので、処理してしまおう。
そうすれば、フィルターなんて不要になるもん!
それでHS1の作業は終了かなぁ

それにしても、この子のオイルポンプは優秀だ!
もちろんオイルシールは交換したけど、まったく漏れてこない!
やはりシャフトが綺麗だと漏れないってことか?

ちょっち気になるのがブーツの亀裂なんだよなぁ
ほんの少しなので、ゴム系の接着剤で修正できると思うけど、写真だとなんとなく怖いなぁ
***お引越しの弊害?***

AS1を移動させるために、移動してもらった自転車君たち。
手前の子は、チューブがバルブの部分で裂けてるみたいで、空気を入れても「しゅぅぅぅ」
***確率50パーセント?***
スクーターの修理依頼があった。
シリンダーとピストンを交換して欲しいとの依頼だった。
なんとも妙なことを言っていたので、結果的には丁重にお断りしたんだ。
まずは、エンジンが止まったらしい。
シリンダーを外したら、ピストンリングが割れていたとのこと。
カケラは全部見つかったの? と聞いたら、「見つかったと思う」とのこと。
でもクランク側は特に確認もしないで、ピストンとピストンリングを交換して、また走り始めたとのこと。
シリンダーはそのままで・・・
んでもって、またエンジンが止まったらしい。
ピストンリングのカケラがクランク側に落ちてるかも知れないよ、と説明したら、あるオートバイ関連の
ショップに聞いたら、「かけらは50パーセントの確率でマフラーから出る」って言われたらしい。
え?
ふぅん、知らなかったなぁ
でも
その確率の根拠は?
その店、俺も知ってるんだけどなぁ
まぁ店の説明を聞き間違えてる可能性もあるからなぁ
きっと、50パーセントの確率で聞き間違えてる?
通常なら火曜日は目白にいるはずなんだけど、今週はスケジュールが変速・・・いや、変則になってる。
と言うのも、英国からの客人が水曜日と木曜日に来日するとのことで、アテンドを頼まれてしまった。
残念ながらオートバイには全く関係ない業界の方々・・・
まぁ、個人的にオートバイに興味があるのが、いるかもしれないけどね。
***お引越し***
もちろん、モトプランニングのことではなく、AS1のこと。

エンジンの始動が近づいてきたので、店舗スペースに移動していただいた。
奥の作業スペースでエンジンを始動させるわけにはいかないので・・・
んでもって、エアクリーナエレメントは・・・

準備していた社外品のエアクリーナエレメントを取り付けてみたけど、まだスポンジを貼っていないので、
高さが微妙に低くなってしまうね。

当初エレメントはクリーニングで対応しようと思っていたけど、あまりの汚さと劣化であきらめた・・・

だって、底に貼り付けてあるスポンジはボロボロ・・・と言うか、グニグニのガムみたいになってた。
剥がすのは大変なくらい!

濾紙自体も簡単に破けてしまう状態!

スロットルワイヤーも長さを調整したので、ピッタシ!
クラッチの重さがちょっち気になるんだけど、AS1ってクラッチが思いなぁ
なんとか出来ないもんか?
***って言うかぁ、HS1も?***
結局HS1のスロットルワイヤーにも手を加えてしまった・・・

10ミリほど切り詰めてピッタシになった。
せっかくタンクを外したので、内部の錆を処理する予定。
もともと錆自体は薄いんだけど、ちょうど錆取り液が残っていたので、処理してしまおう。
そうすれば、フィルターなんて不要になるもん!
それでHS1の作業は終了かなぁ

それにしても、この子のオイルポンプは優秀だ!
もちろんオイルシールは交換したけど、まったく漏れてこない!
やはりシャフトが綺麗だと漏れないってことか?

ちょっち気になるのがブーツの亀裂なんだよなぁ
ほんの少しなので、ゴム系の接着剤で修正できると思うけど、写真だとなんとなく怖いなぁ
***お引越しの弊害?***

AS1を移動させるために、移動してもらった自転車君たち。
手前の子は、チューブがバルブの部分で裂けてるみたいで、空気を入れても「しゅぅぅぅ」
***確率50パーセント?***
スクーターの修理依頼があった。
シリンダーとピストンを交換して欲しいとの依頼だった。
なんとも妙なことを言っていたので、結果的には丁重にお断りしたんだ。
まずは、エンジンが止まったらしい。
シリンダーを外したら、ピストンリングが割れていたとのこと。
カケラは全部見つかったの? と聞いたら、「見つかったと思う」とのこと。
でもクランク側は特に確認もしないで、ピストンとピストンリングを交換して、また走り始めたとのこと。
シリンダーはそのままで・・・
んでもって、またエンジンが止まったらしい。
ピストンリングのカケラがクランク側に落ちてるかも知れないよ、と説明したら、あるオートバイ関連の
ショップに聞いたら、「かけらは50パーセントの確率でマフラーから出る」って言われたらしい。
え?
ふぅん、知らなかったなぁ
でも
その確率の根拠は?
その店、俺も知ってるんだけどなぁ
まぁ店の説明を聞き間違えてる可能性もあるからなぁ
きっと、50パーセントの確率で聞き間違えてる?