goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ここ数日のモトプランニング

2011年05月18日 | オートバイ

***待ってたもの!***

ずっと待っていたものが届いた!

永かった・・・

足掛け3年か?



59.25ミリのピストン!

先方の話ではRX80用とのことなので、海外でYSR80って存在しないのかも?

これで0.25ミリオーバーと0.5ミリオーバーが揃った!




***エアクリーナ***

AS1黒のエアクリーナエレメントが、あまりにも劣化が酷かったので社外品で代替を考えている。

純正の新品を使用することが一番だけど、金額的にオーナーさんの負担が大きくなるので、代替品を
検討していた。

そこで!! 海外より取り寄せた汎用のエレメントが、加工すれば使用できそうなことがわかり、実際に
作業を進めたんだけど・・・



なんだか、工作教室みたい?

純正同様に下面に張るためのスポンジを切り出してたら、真っ黒い粉がいっぱい!





***キャブレター***

ミニトレをレストアされている方から、キャブレターの問合せをいただいた。



あまり中古部品の販売をしないので金額の付けかたも悩むし、せっかく購入いただくのに変なものは
お出しできないので、キャブレター箱からいくつか選んできた。



37502



2A300



2A300



2A300



53800



「2A300」って、やっぱりGT50用で、「37502」ってのが、GT80用だろうね。

たぶん・・・

なにが違うんだ?

もしかすると「37500」ってのも存在するんだろうか?

もう少しキャブレターを集めてみるか?



ちなみに「53800」ってのは、TY50用みたい?







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足出来る仕上がり!

2011年05月18日 | オートバイ



HS1の最後?の試乗に出かけることにした。

ちょっち心配だったフューエルタンク内部も綺麗になったし、安心して走り出せそうだ。

今日は少し距離を走ってみようと思う。

ちょうど所用もあったので、光ヶ丘公園の周回道路から川越街、環状七号線を通り17号線へ向かう。

17号線との交差点の手前で裏道へと入り、東武東上線の常盤台駅へ。





所用を済ませ、裏道で川越街道へ出て、光ヶ丘経由でいつものカフェへ戻ってきた。

珍しく川越街道のような大通りを走ったんだが、70キロ程度で問題なく流れに乗って走れるし、加速も
十分なので安心して走れた。

なかなかの完成度か?(自己満足?)





何気なく同じ駐車スペースに停めてあったけど、117クーペって年代的に近いかも?

偶然なんだけど、ものすっごいツーショット写真かもしれないね!

実は117クーペのお客さんは、帰り際にHS1をジッと見てたから、やっぱり気になるんだろうね。



あと、各部の最終点検等を行い、納車かな!










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする