goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

RD125

2013年01月05日 | オートバイ

AS2も一段落(地味なツメの作業はあるけど)したので、RD125の作業準備を進める。


実際には年末からコソコソ進めてはいたんだけど、今日は勢いで分解作業を行ってしまった。





年末の作業でつまづいたのが、クラッチのプッシュレバー





なんだか妙な形状に歪んでいるのと、インナーワイヤーの樹脂パイプ?がずれて落ちてきている。

このままだとワイヤーエンドも取れないので、注意深くレバーを曲げて樹脂パイプを剥がして救出した。

ワイヤーは交換するので気を遣う必要ってないけど、プッシュレバーは分解できないからなぁ



マフラーも外して立てかけておいたら・・・



あいやぁ

インナーバッフルは意外と簡単に抜けたので安心してたけど、30分程度でデロデロが・・・





オーナーさんも心配されていたステップバーのグニグニは、ゴムの代わりにスポンジが入っていたのが原因の
よう、固定ボルトも不思議なカラーが使われていて、2本のボルトは手でも緩む状態だった。

さすがにスポンジぢゃぁ、ダメだよね。





どうせ交換するんだから問題はないけど、スロットルワイヤーはハンドルストッパーに挟まれていたみたいで、
グニョっと・・・





色物箱





色物以外箱





と言うことで、こんな感じまで作業を進めた。


アーマチュアは、工具が見つからず外せずじまい・・・

しばらく使ってなかったからなぁ



作業を進めながら手を入れる必要がある場所や交換が必要な部品を確認している。


本当は一度エンジンを始動させて試乗してみたかったんだけど、キックすると妙な感触があったので大事を
とってエンジン始動はやめることにした。

本当に微妙な感覚なんだけど、傷口を広げたくないから・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生録!

2013年01月05日 | オートバイ

せっかく公道復帰したんだから、お約束の走行音なんぞを生録してみた。





機材リスト

使用カセットデッキ:SONY TC-3000SD
使用カセットテープ:SONY DUAD90
使用マイクロフォン:SONY ECM-990F


WAVファイルに変換した時点で、デジタルデータになっちゃうけど、元素材はアナログ記録!


TC-3000SDは1970年代後半の機材だったと思うので、微妙に年代が違ってるけどね。


今回もヘッドフォンで聞くと感動するかも?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする