goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

とりぱん

2013年05月13日 | つぶやき

注文いただいた部品を郵便局に持ち込んで、昼の餌を買いに行った。


実は店の周りって全部上り坂・・・


しかも郵便局は坂の上にある・・・


でも天気も良いので、自転車で出動!




どうせなら通ったことがない道を走ろうと、てきとうに走っていると、こんな風景に!

ここって大泉なんだろうか?





花の名前は知らないけど、一面の花畑?(たぶん空き地に自生しているだけだと思う)





光ヶ丘公園のそばにこんな小路も発見!

なんで水を流していないんだろうか?

水が流れていれば、ここで餌タイムもあったんだけどなぁ



せっかく自分用の餌を買ったんだから・・・




お友達にもおすそ分け!





まさに気分は「とりぱん」





フリーマーケットの帰りに立ち寄る池なんだけど、昨日はだれもいなかった。

この子達は僕の手からは食べてくれなかった・・・

例年はすぐに寄ってきて手から食べてくれるのになぁ


でも、気をつけないと鳩に襲撃されちゃうから・・・もちろん僕が




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトレのフロントフォーク

2013年05月13日 | オートバイ

ずっと気にはなっていたんだが、なかなか手を出していなかったミニトレ君のフロントフォーク




やりだすと止まらなそうなので、1時間と決めて作業開始!

もちろんスプリングが入っている左側のみを分解する。



気になっていたのは、プリロードのかかり過ぎ?

最初にオーバーホールしたときから引きずっていた件なのでこの際加工しちゃえ!





まずは異なる部分の採寸から。

スライドメタルのストッパー位置が8ミリほど高かった。

つまりここで8ミリほどのプリロードがかかっていると言うこと。



つぎに実際にインナーチューブにカラーとスプリングを入れてみると・・・

あいやぁ!


飛び出しが10ミリくらい違ってる?


インナーチューブ内部にあるカラー固定用の段差位置が10ミリほど低かった。


つ・ま・り


合計で18ミリもプリロードかかかっていたと言うこと。



と言うことで・・・




19ミリほど旋盤で削り落とした。

これで寸法上では純正と同じになったはず?(全長が5ミリほど長いけど)


早速組み上げて時計を見ると、本当にピッタリ1時間だった!


別に時間調整したわけではないんだが・・・




さて!


夕暮れの大泉町へ!


う~ん 快適!


スプリング自体は同じなので硬さに変化はないけど、動き出しがスムーズで走りやすくなった。






もちろん最初は近所の林道を攻めてきた!

いままで跳ね返りを感じていたフロント周りがしっとりとして良い感じ。





舗装路でのコーナリングもフロントを入れやすくなったので、ある意味気楽に乗れる。





見た目に変化はないけどね!

きっとライダーが乗ると前後がバランスよく沈むので、ポジションは変わっているはず?





こんどは交換したリアショックの硬さが気になる・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする