
公道復帰を果たしたRD125!

まだ4千回転くらいしか回していないので何とも言えないけど、セッティング的には濃い方向みたい。
多少ラフにスロットルを扱っても、自分で決めた上限の4千回転を超えることがなかったからね。
普通だったら「あれっ?」って感じで多少超えちゃうもんだが・・・
やはり66番のメインジェットを入れてみるか?

まだフューエルタンクエンブレムを付けていないけど、一通り部品は取り付けた。

サイドカバー内のレゾネーターも、内部は細かい砂でいっぱいだったので綺麗にクリーニング!
妙に勘合が少なかったバックミラーは、固着していたナットを調整してしっかりと固定した。
RD125の右側ミラーって「正ネジ」だったっけ?
タップを切りなおしたのかなぁ

4千回転に抑えても裏の坂道を楽に登っていくのは、リードバルブの恩恵かもね。
それにしても静かに回っているエンジンだと思う。
確かの僕のRD125が過激だったんだが・・・
あと、足回りの良さが印象的だった。
HS1やAS1に比べるとホイールベースが長いので、どっしりしたコーナリング特性なんだろう。
ちなみに・・・
HX90は・・・1200ミリ
RD125は・・・1240ミリ
って言うかぁ、安定重視?
さて、メインジェットを探さないと!