goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ゴッキー

2013年05月30日 | つぶやき

妙に遭遇率の高いゴッキー・・・いや、ヒラタクワガタ君

買い物から帰ってきたら、店の前をなんだか黒い生き物が歩いてた。




最初は本当のゴッキーだと思ったけど、よく見るとヒラタクワガタ君だった!

今までは全て女性だったけど、今回は男性だった。

とにかくペチャンコにされる前に救出!

すぐにピクニカ君で裏の雑木林に向かった。





いつもの撮影ポイントの横にある雑木林なら、この子も安心して生活できるだろう。





んでもって、適当な樹を探してたら、偶然に女性のヒラタクワガタを発見!

これは何かの巡り合わせと勝手に判断し、そばに放してあげた。

まぁ、あとは勝手にしな。

それにしても、すっごいタイミングだったなぁ

絶対に巡り合わせだと思うんだがなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90(現状確認)

2013年05月30日 | オートバイ
いつもの手順なんだけど・・・

RD125のエンジンが始動し公道復帰を果たしたので、次に控えているHX90の詳細確認を進める。

少しずつは確認していたんだが、大作業は正式に今日から始めた。





まずはセンタースタンドの交換作業を行う。

車両預かり時からスタンドを引き出すためのバーが取れていて、オーナーさんがスペアのセンタースタンドを
一緒に渡してくれていた。

別にバーはなくてもセンタースタンドを出すことは可能だが、車体が不安定になるし時々自分の足を踏ん
ぢゃうし・・・かなぁり痛い

どうせマフラーを外すんだから、このタイミングで一緒に交換しておく。

マフラーさえ外してしまえば、センタースタンドの交換なんてすぐなんだが、ふとマフラーを見ると・・・





あいやぁ

こんなにドロドロの液体が!!!





しかも黒くないぞ?

なんとなくガソリンのようなオイルのような液体?

やな予感がするなぁ

一次圧縮室内が大変なことになっているような気がするなぁ





ジェネレータ周りを外しクランクシールを確認したら、素敵にドロドロが付着している。

オイルシールを抜いてみたら、クランクベアリングが見事に錆びていた。

クランクゴロゴロの原因のひとつはベアリングだね!



へこんでいても仕方がないので、右側に移動!

まずはオイルポンプを・・・





あいやぁ

素敵に腐食している感じだなぁ

って・・・あれ?

なにか足りないような気がする?





だめぢゃん!

メイヨ重要なもの!





ピンがないんですが・・・

う~ん、やなもの見ちゃったなぁ

いつからないんだろうか?

ポンプ室には落ちてなかったけど・・・

もしかしてこの状態で走り続けていたとすると、オイルってほとんど供給されていなかったんぢゃないだろうか?

アイドリング時の供給量も怪しい気がするぞ。

良かった試乗しなくて・・・





取り外したオイルポンプから流れ出てきたオイルって・・・

なんで琥珀色なんだろうか?

ちなみにオイルタンク内のオイルは青緑色だったんだが。



本当は右側ベアリングの状態も確認したかったんだけど、プライマリードライブギアが抜けない・・・

固定ナットは緩んだけど外れない。



ちなみにクラッチのフリクションプレートは、交換限界まで磨耗してた。





今日はシリンダーまで進まなかったけど、この感じだとピストンの顔を見るのが怖い・・・



オーナーさん

ご報告が遅くなって、申し訳ありません。

近日中にシリンダーを外して、最初の報告をさせていただきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする