お客さんとの約束があって、11時頃にAS1STD黒1で店を出発した。
和光市の方なので、30分程度の距離?
相変わらず元気の良いエンジンで、半分くらいまで走った頃・・・
バスっ!
ばすっ!
BUSっ!
あれ?
えええ?
片方死んぢゃった?
右側が爆発していない感じだった。
ピストンとかが原因ではなさそう?
路肩に寄せてスロットルを開けてみると、片肺と思われる症状だった。
確かに右側マフラーからの排気が冷たい。
う~ん
プラグが死んぢゃったかなぁ
予備のプラグなんて持ってないし・・・<言語道断?
って言うか、そもそも工具を持ってない・・・<言語道断?
とりあえず走行できるけど、この状態で店まで戻ると、右側がビチョビチョになるだろうなぁ
ダメ元で、右のプラグキャップを少し持ち上げてみると・・・
時々爆発するようになった?
6ストローク程度?
右側なので、右手でスロットルを調整しながら、左手でシリンダー越しに右側プラグキャップの高さを調整する。
こんなアクロバット的な操作をしながら、無事に?店まで戻ってきた。
店に到着する頃には、なんとなく普通に点火するようになっていたので、ポイントの接点不良かプラグ自体の問題?
点火プラグの電極を確認したけど、左右とも綺麗に焼けている。
湿った感じもなかった。
う~ん
やっぱり点火プラグは新品に交換しないとダメかなぁ
でも、せっかくトラぶったので?、ピストン君達の顔を見ておこう!
と言うことで
マフラー外して・・・
シリンダー外して・・・
うんうん
シリンダー内壁も、ピストン表面も特に気になる傷もなく、綺麗な状態だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/23/700c3201acd6c7a5c5f2992831597139.jpg)
ポイントの接点を磨いて、接点ギャップと点火時期の調整を行い、作業は終了!
約束の時間には遅れてしまったが、お客さんのところまで部品を届けて、今度は元気良く帰ってこられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/06fbb3d81784111ce9647096cd1a8bce.jpg)
ポイント接点に関係していることは間違いないと思うけど、もう少し様子を見てみるか?
予備のプラグとプラグレンチくらいは入れておこうかなぁ
YA0002