そんな大それた内容ぢゃぁないんだが・・・
昨日仕上げたスロットルワイヤーを取り付けた。
もちろんスムーズに動作するようにはなったんだが、アップハンドルとの関係で取り回しに気を使った。
当初の通線ルートでは、それぞれのワイヤーが干渉しあってしまい、曲がりが急になっていた。
クラッチワイヤーだけでなく、ハーネス類も通線ルートを考え直すことになってしまった。
おかげでスロットルもクラッチもスムーズに動作してくれた。
まぁ、クラッチはケースカバー内のカム周りを分解して、汚れを落としてグリスアップしたけど・・・
妙に押し気味?だったアジャストボルトも再調整したので、クラッチの切れもよくなるだろう。
問題はウインカーの動作で、当初からウインカーの動作が変だった。
原因はバッテリーの電圧不足だと思っていたので、充電して取り付けたけど、点滅どころか点灯すらしない場合がある。
面倒?だけど、ヘッドライトケース内の配線を確認したら、ビニールテープを巻きつけた配線があった。
被覆色は茶色!
これぢゃん!
端子をつけなおして・・・あれ?
だめだぁ
まさか・・・
あいや!
ウインカーリレーを交換したら正常に動作するようになった。
どうやら配線だけでなく、リレーも不良だったみたいだ。
と言うことで!
エンジンも無事に始動したので、早速試乗へと!
ポートエッジを処理した効果だと思うが、シリンダー周りからの異音が半分くらいになった。(感覚的だけど)
おゝ!
なかなか良い加速!
トルクも十分出ているので、あっという間に5速を使い切ってしまう。
う~ん
せめてドライブスプロケットは交換したいなぁ(個人的欲望?)
現状は、14丁と41丁の組み合わせなので、純正仕様よりドライブ側が1丁少ない。
15丁にしたい!
まぁ、僕が決めることぢゃぁないけどね。
もうひとつ気になったのは、スロットル開き始めの「ブブっ!」って感じ。
本当に僅かで短期間だけなんだけど「ブブっ!」ってなる・・・
う~ん
いやだ!
早速店に戻り、クリップをひとつ上げてみた。(結果的に一番上になったけど)
これが大正解!
走り出しからがスムーズになった!
この時間でいつものテストコース(本コース)は使わせてもらえないので、ショートコースだけ2周させてもらった。
ストレスなく70キロまで加速することは確認できたので、十分だと思うよ。
アイドリングも安定しているので、一安心と言うところかなぁ
さて、報告書を書かないと。
YG0001